ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
もやしもん 5 TALES OF AGRICULTURE (イブニングKC)
|
書いた人の名前 |
石川雅之/著
|
しゅっぱんしゃ |
講談社
|
しゅっぱんねんげつ |
2007.06 |
本のきごう |
C/01808/5 |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
西 | 2132328267 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
2 |
港 | 2631679772 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
3 |
守山 | 3131718292 | 一般和書 | 一般開架 | マンガ | | 貸出中 |
4 |
楠 | 4330836158 | 一般和書 | 一般開架 | マンガ | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
523/00116/ |
本のだいめい |
リノベーションからみる西洋建築史 歴史の継承と創造性 |
書いた人の名前 |
伊藤喜彦/著
頴原澄子/著
岡北一孝/著
|
しゅっぱんしゃ |
彰国社
|
しゅっぱんねんげつ |
2020.4 |
ページすう |
151p |
おおきさ |
26cm |
ISBN |
978-4-395-32147-6 |
ぶんるい |
523
|
いっぱんけんめい |
建築-歴史
建築物-保存・修復-歴史
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
ローマ神殿の円柱の入手に奔走した司祭、小城館に王統の継続性を託した王…。時間が積み重なった建築に人が介入するとき、そこには意味と意志がある。リノベーションの創造性という視点から西洋建築史を再考する。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p145〜150 |
タイトルコード |
1002010001369 |
ようし |
宮沢賢治の作品やエピソードを通して、宇宙と地球についての知識を深めよう。好評既刊『宮沢賢治の地学教室』待望の詳細版!中学・高校で学ぶ地学の基礎内容をじっくり学べます。 |
もくじ |
第1章 大気の構造 第2章 大気の大循環 第3章 雲・雨・雪 第4章 日本の気候 第5章 海洋 第6章 気象災害 |
ちょしゃじょうほう |
柴山 元彦 自然環境研究オフィス代表、理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。大阪市立大学、同志社大学非常勤講師。1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため「自然環境研究オフィス(NPO)」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 和田 充弘 大阪府立高等学校理科教員。教育学修士、気象予報士。1957年大阪市生まれ。京都教育大学教育学部特修理学科卒業。34年間大阪府立高等学校で教諭として主に地学を教え、2018年3月大阪府立泉北高等学校で定年退職後、大阪教育大学大学院修士課程を修了。退職後は大阪府立高等学校講師、大阪教育大学附属高等学校天王寺校舎の期限付き教諭、講師として勤務。大阪府高等学校地学教育研究会副会長や「こどものためのジオ・カーニバル」企画委員会事務局代表を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ