蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
磯崎新と藤森照信のモダニズム建築談義 戦後日本のモダニズムの核は、戦前・戦中にあった。
|
| 著者名 |
磯崎新/著
藤森照信/著
|
| 出版者 |
六耀社
|
| 出版年月 |
2016.8 |
| 請求記号 |
5231/00250/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
5231/00250/ |
| 書名 |
磯崎新と藤森照信のモダニズム建築談義 戦後日本のモダニズムの核は、戦前・戦中にあった。 |
| 著者名 |
磯崎新/著
藤森照信/著
|
| 出版者 |
六耀社
|
| 出版年月 |
2016.8 |
| ページ数 |
331p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
978-4-89737-829-9 |
| 分類 |
5231
|
| 一般件名 |
建築-日本
近代建築
モダニズム
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
日本の建築家は戦中、戦後をどう切り抜けてきたのか。現代建築界の巨匠2人が、丹下健三が世界の頂点に立った理由やバウハウス派とコルビュジエ派の勢力交代の謎などを語り合う。 |
| 書誌・年譜・年表 |
年表:p327〜331 |
| タイトルコード |
1001610045591 |
内容細目表:
前のページへ