感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

ビジュアルデザイン論 グーテンベルクからSNSまで

書いた人の名前 リッカルド・ファルチネッリ/[著] 清水玲奈/訳
しゅっぱんしゃ クロスメディア・パブリッシング
しゅっぱんねんげつ 2021.5
本のきごう 757/00527/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0237881891一般和書1階開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

リッカルド・ファルチネッリ 清水玲奈
デザイン

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 757/00527/
本のだいめい ビジュアルデザイン論 グーテンベルクからSNSまで
書いた人の名前 リッカルド・ファルチネッリ/[著]   清水玲奈/訳
しゅっぱんしゃ クロスメディア・パブリッシング
しゅっぱんねんげつ 2021.5
ページすう 382p
おおきさ 19cm
ISBN 978-4-295-40547-4
はじめのだいめい 原タイトル:Critica portatile al visual design
ぶんるい 757
いっぱんけんめい デザイン
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい デザインとは何か? グーテンベルクからSNSまで、世界のデザインを考察した欧州発のデザイン書。デザインを通じて視覚世界を理解する方法を、豊富な事例をもとに解説する。
しょし・ねんぴょう 文献:p377〜382
タイトルコード 1002110013317

ようし デザインの起源は、印刷機の発明にまでさかのぼります。この産業プロセスは私たちの社会を消費社会に変え、ビジュアルデザインは絵画、映画、読書、道標などを通じて、消費の基盤となっています。「視覚的」なものと接触せずに生活することが困難な現在、私たちは「イメージ」の社会に生きています。しかし、これらのイメージの背後に特定のコード、機能、さらにはイデオロギーがあることに気付いていません。この本では、デザインを通じて視覚世界を理解する方法を解説します。
もくじ 視覚性
産業
大量生産
デザイン
複製可能性
消費
コンテクスト
アイデンティティ
マーク
ディスプレイ
コード
書体
読むということ
レイアウト
イコノグラフィー
正確さ
語り
写真
スクリーン
スタイル
神話


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。