感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

トーマス・マン日記 1949-1950

著者名 トーマス・マン/[著] 森川俊夫/共訳 佐藤正樹/共訳
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 2004.10
請求記号 945/00005/49〜50


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210609095一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 945/00005/49〜50
書名 トーマス・マン日記 1949-1950
著者名 トーマス・マン/[著]   森川俊夫/共訳   佐藤正樹/共訳
出版者 紀伊国屋書店
出版年月 2004.10
ページ数 750p
大きさ 20cm
ISBN 4-314-00971-3
原書名 Tagebucher
分類 9457
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009914052397

要旨 てんてこまいの日々からヨーロッパへ。戦後文壇代表者の奮闘十八年の記。第3巻は、「氾濫」を終え「誘惑」を始め、『文壇史』を続け谷崎全集解説を書き、チャタレー有罪確定、ペン国際大会、座談、講演、会議、作品集等々、渦巻のごとき日常からタシケント、ヨーロッパへと飛び出す。
目次 一九五七年 昭和三十二年(一月 「楢山節考」の解説を書く。原田康子「挽歌」を送ってくる。朝日新聞に「誘惑」を掲載し始める。ペンクラブ国際大会の準備小委員会。新宿で百田宗治の会。
二月 ジョン・ミルズを知る。石橋内閣のあと岸内閣成立。楢山節考の会で日劇ミュージックホールを見る。中公『芸術は何のためにあるか』刊行。
三月 入試の立ち会いに行く。原田康子と対談。チャタレイ裁判の最高裁判決。「誘惑」の映画化。左幸子主演。貞子、桃子、マリ子を連れて妙高ホテルにスキーに行く。
四月 マリ子、幼稚園にはいる。イリヤ・エレンブルグと座談会。河出書房の債権者会議。小山書店でチャタレイ裁判打ち上げの会を行う。蛙の声が聞こえる季節になる。
五月 幸田文の芸術院賞、新潮社賞の会。川崎昇の妻死ぬ。江藤淳の結婚式。田辺孝治君の結婚式。貞子、北海道に病父の見舞い。自作「氾濫」「誘惑」についての感想。 ほか)
一九五八年 昭和三十三年(一月 桃子、マリ子を連れて野尻湖でスキー。光文社が整作品集の提案。十和田で百田宗治の会。「氾濫」を書き続ける。乾直恵氏死ぬ。
二月 産経会館で谷崎全集の講演会。徳永直死ぬ。ステーションホテルで高橋健二の会。横山大観死ぬ。東横グリルで中村白葉夫妻に会う。
三月 昭和女子大国文研究室の菊池寛賞受賞の会に行く。ペンクラブの財務委員会に行く。映画会社が「氾濫」を求める。貞子、桃子、マリ子を連れて野尻湖に行く。
四月 東京工大教授に昇任する。岩波書店の露伴、鷗外の座談会。小坂順子と知り合う。中公の講演旅行、大阪、京都行き。九時のツバメ。井上靖、有吉佐和子など。
五月 亀井勝一郎著作集完成の会、武者小路、丹羽など。吉田精一の会。小樽高商同期の三井船舶副社長進藤孝二君が外遊時にはうちの船に乗ってくれと言う。 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。