蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237867718 | 一般和書 | 1階開架 | ティーンズ | | 在庫 |
2 |
南 | 2332318126 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
3 |
中村 | 2532301211 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
4 |
名東 | 3332644495 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
809/01100/ |
書名 |
コミュニケーション力を高めるプレゼン・発表術 (岩波ジュニア新書) |
著者名 |
上坂博亨/著
大谷孝行/著
里見安那/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
14,224p |
大きさ |
18cm |
シリーズ名 |
岩波ジュニア新書 |
シリーズ巻次 |
932 |
ISBN |
978-4-00-500932-9 |
分類 |
8092
|
一般件名 |
話しかた
プレゼンテーション
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
これからの社会でますます重要になるプレゼンテーションとコミュニケーション。パワポスライドの効果的な作り方やスピーチの基本、相手を動かすプレゼンについてわかりやすく解説する。 |
タイトルコード |
1002010104611 |
要旨 |
これからの社会でますます求められるコミュニケーション力。そしてプレゼンテーションはグループ学習やチーム作業を行ううえで必要不可欠な「自己表現」の手段です。パワポスライドの効果的な作り方やスピーチの基本、相手を動かすプレゼンについてわかりやすく解説します。 |
目次 |
1 プレゼンに臨む前に押さえること(何のためのプレゼンテーションか 聞き手は誰か) 2 プレゼンストーリーとパワポスライドづくりの基本技術(プレゼンテーションの組み立て プレゼンの基本形1―報告型 プレゼンの基本形2―提案型 プレゼンストーリーの作り方 パワポスライドを早く美しく見やすく作る パワポスライドの構造化 引用と参考文献の書き方) 3 プレゼンスピーチの基本技術(プレゼンスピーチは1対nの会話 ノンバーバルコミュニケーション パラランゲージ―周辺言語 アイコンタクトをマスターする リハーサルを欠かさない) 4 スピーチを鍛える日々の練習(話すための体の基礎練習―筋トレ ことばの引き出しを増やす 順序だてた説明能力を身につける モノローグをマスターする ユーモアスピーチ ユーモアスピーチの技術) 5 相手を動かす双方向型プレゼンを目指して(発想の可視化―マッピング いたずらに緊張しないための方策 さらに一歩上を行くプレゼンの追求) |
著者情報 |
上坂 博亨 富山国際大学現代社会学部教授。筑波大学大学院生物科学研究科修了(理学博士)。専門分野は地域エネルギー学、環境情報学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大谷 孝行 富山国際大学現代社会学部教授。東京外国語大学大学院地域研究研究科修了(国際学修士)。専門分野は哲学、日本の精神療法(森田療法、内観療法)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 里見 安那 株式会社リタシャイン代表取締役社長。富山大学大学院経済学研究科修了(経営学修士)。企業を対象としたビジネスセミナーや教育機関にてプレゼンテーションの講義などを実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ