感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小林秀雄の後の二十一章

著者名 小川榮太郎/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2015.8
請求記号 9146/09273/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3310015387一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/09273/
書名 小林秀雄の後の二十一章
著者名 小川榮太郎/著
出版者 幻冬舎
出版年月 2015.8
ページ数 542p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-344-02806-7
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 この国の危機は政治や経済にあるのではなく、日本人の核となる精神の喪失こそが、最も深刻な危機である。文藝を批評することで、破滅に向かう日本の精神の再生を試みる、真摯な野心にあふれた評論集。
タイトルコード 1001510048209

要旨 ある夜、公園で背の高いベンチを見た。妙だと思って、よく見てみたら、そのベンチには大きな足がついていた―。『考えの整頓』から10年、『暮しの手帖』の大人気連載の第2集。日本文藝家協会編ベスト・エッセイにも選出された「たしかに…」「向こう側に人がいる」など全23編を収録。現代の考える人による面白くて、世の中の見え方が変わる考察集。
目次 向こう側に人がいる
家の中で一番年を取るところどーこだ?
ものには順序がある
ボールペン奇譚
たしかに…
その状況が伝えてくれること
○○○○○○○○問題
脳の中の新しいつながり
携帯電話は知っていた
あぁ、またやってしまった
フィッ、フィッ
みなさんの○○○問題
5名の監督
全国の巻き尺への疑惑を晴らしたい
とくの話
間違った使い方か 新しいのか
かわいいを巡る考察
憎き相手校を応援する理由
ベンチの足
指を置く
トースターは誰が発明したか
名優のラジオ
名優のラジオ 後編


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。