感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 1 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 1

書誌情報サマリ

書名

データサイエンスはじめの一歩

著者名 佐久間淳/編著 國廣昇/編著
出版者 講談社
出版年月 2024.8
請求記号 0076/07558/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238448534一般和書2階開架パソコン貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/07558/
書名 データサイエンスはじめの一歩
並列書名 FIRST STEPS IN DATA SCIENCE
著者名 佐久間淳/編著   國廣昇/編著
出版者 講談社
出版年月 2024.8
ページ数 10,293p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-06-536672-1
分類 007609
一般件名 データマイニング   ビッグデータ   数理統計学
書誌種別 一般和書
内容紹介 さまざまな分野におけるデータ活用の重要性を説くほか、初等的な統計学の内容を中心に、データ工学の基礎、データサイエンスの実践、データを扱ううえで必要とされる倫理的側面などについて解説する。演習問題も掲載。
タイトルコード 1002410040464

要旨 日本人の栄養状態を改善したい―塩味、甘味、酸味、苦味の四つの味につぐ第五の味「うま味」を発見し、日本十大発明である「うま味調味料」を作り出した、池田菊苗。日本、そして世界の食卓をゆたかにした七十一年の人生を描きます。
目次 第1章 今出川の坊ちゃん
第2章 化学との出会い
第3章 だいたんな計画
第4章 オストワルド先生
第5章 ロンドンの日々
第6章 第五の味
第7章 うま味の正体
第8章 味の素の戦い
第9章 池田教授の講義
第10章 最良の日々
著者情報 清水 洋美
 出版社勤務後、フリーランスの編集者・ライターとして自然科学関連の児童書を中心に、企画・編集・執筆を幅広く行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
里見 和彦
 1957年高知市生まれ。武蔵野美術大学芸能デザイン学科卒業。1983年友人とデザイン事務所を設立。博物館やイベント等の展示設計を数多く手がける。1999年より高知県立牧野植物園に勤務し、展示デザインを担当する。2017年里見デザイン室を開室(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。