感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

THE BEST OF POP ASIA 2003-2007*1  香港台湾中国芸能記事精選

著者名 『POP ASIA』編集部/編
出版者 TOKIMEKIパブリッシング
出版年月 2007.05
請求記号 7678/00771/03


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2831325051一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7678/00771/03
書名 THE BEST OF POP ASIA 2003-2007*1  香港台湾中国芸能記事精選
著者名 『POP ASIA』編集部/編
出版者 TOKIMEKIパブリッシング
出版年月 2007.05
ページ数 127p
大きさ 24cm
巻書名 香港台湾中国芸能記事精選
ISBN 4-04-894622-6
ISBN 978-4-04-894622-3
一般注記 本文は日本語
分類 7678
一般件名 歌手   音楽-アジア   映画-アジア
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917010888

要旨 弱さを受け入れ、社会に投じ、だれかの強さと組み合わせる―。第1回HEROs AWARD受賞!
目次 第1章 マイノリティデザインとは何か?―広告から福祉へ。「運命の課題」との出会い(最初は営業マン、お得意様の「お金の使い方」を決める仕事
生まれたときから僕は「部外者」だった ほか)
第2章 才能の使い道を、スライドさせよう。―本業の外へ。マスではなく、ひとりのために。ファストアイデアよりも、持続可能なアイデアを。(義足をファッションにした「切断ヴィーナスショー」
「制約」を「翼」に変えるのが、クリエイターの仕事だから ほか)
第3章 運動音痴がつくった「ゆるスポーツ」―「弱さ」から始まる楽しい逆襲(目の見えない息子と公園に行っても、太鼓を叩くことしかできなかった
スポーツって、なんでこんなに選択肢が少ないんだろう? ほか)
第4章 自分をクライアントにする方法―企画書を自分宛に書いてみよう(大切な人が思い浮かばないわたしは、どうすればいいんですか?
矢印を「外へ遠くへ」ではなく「内へ近くへ」 ほか)
第5章 マイノリティデザインのつくり方―秒単位の「暇つぶし」ではなく、長生きする「生態系」を(持続可能なアイデアのつくり方をだれも教えてくれなかった
秒単位の「暇つぶし」ではなく、成長していく「生態系」そのものを ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。