蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0111735437 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N3248/00077/82 |
書名 |
全国登記管轄等一覧 昭和57年版 |
著者名 |
商事法務研究会/編
|
出版者 |
商事法務研究会
|
出版年月 |
1982 |
ページ数 |
204p |
一般注記 |
昭和57年11月1日現在 |
分類 |
32486
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610068411 |
要旨 |
「rough(細かいことは気にせず)にlaugh(笑って)でいこう』。ラフドクターが「しんどい」をはずすヒントをお届けします。 |
目次 |
プロローグ なぜ今、仕事がしんどいのか?(コロナを機に働く環境が激変 社会とのつながりが減り、孤独を感じやすい ほか) 1章 「人間関係」で考えなくていいこと(残念な人が自分の上司に―「自分が悪いのかな…」とは考えなくていい 嫌いな人が職場にいる―「いつまでこれが続くんだろう」とは考えなくていい ほか) 2章 「職場環境」で考えなくていいこと(上司から頻繁に電話。監視されているみたいで辛い―「いつでも連絡がとれるようにしておかなければ」とは考えなくていい 部下の管理をしにくい―「自分は管理職には向いていない」とは考えなくていい ほか) 3章 「仕事」で考えなくていいこと(やりがいが感じられない―「やりがいがない」とは考えなくていい 周りに迷惑をかけてばかり―「自分はお荷物だ」とは考えなくていい ほか) エピローグ 心を強くする7つの習慣(習慣1 「ボディスキャン法」で体調を確認する 習慣2 体のメンテナンスをする ほか) |
著者情報 |
井上 智介 産業医・精神科医。赤ブチ眼鏡・金髪アフロがトレードマーク。島根大学医学部を卒業後、内科・外科・救急科・皮膚科など幅広い分野にてプライマリケアをさまざまな病院で学ぶ。現在は産業医・精神科医・健診医の3つの役割を中心に活動しており、産業医として毎月約40社を訪問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ