感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

持続可能な社会に向けての教育カリキュラム 地理歴史科・公民科・社会科・理科・融合

著者名 井田仁康/編
出版者 古今書院
出版年月 2021.2
請求記号 3715/00174/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210934766一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3715 3715

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3715/00174/
書名 持続可能な社会に向けての教育カリキュラム 地理歴史科・公民科・社会科・理科・融合
著者名 井田仁康/編
出版者 古今書院
出版年月 2021.2
ページ数 5,315p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7722-4219-6
分類 3715
一般件名 持続可能な開発のための教育   社会科   理科
書誌種別 一般和書
内容紹介 持続可能な社会の実現に向けて、高校の地歴科や公民科、小・中学校の社会科や理科ではどのようなカリキュラムが求められるか。ESD、SDGsと社会科および理科のカリキュラムとの関連を論じる。
タイトルコード 1002010086799

目次 第1編 理論編(SDGsに基づくカリキュラム開発
立山黒部ジオパークを題材とした理科と社会からの授業とSDGs
社会と自然をつなぐ「環境地理」教育の創成とESDへの展開 ほか)
第2編 実践編(文理統合型カリキュラムによるSDGs×ESDの実践的研究の実態
社会科・理科においてESD教育を担う小学校教員養成の試行的取り組み
学校統廃合と地域学習のあり方 ほか)
第3編 海外共同調査編(アラル海の教材化)(アラル海の現状
現地の学校におけるアラル海に関する教育
アラル海の教材化の視点 ほか)
著者情報 井田 仁康
 筑波大学人間系教授。1958年生まれ。専門は社会科教育学・地理教育。筑波大学第一学群自然学類卒業、筑波大学大学院博士後期課程地球科学研究科単位取得退学。博士(理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 SDGsに基づくカリキュラム開発   2-13
唐木清志/著
2 立山黒部ジオパークを題材とした理科と社会からの授業とSDGs   14-23
大西宏治/著 安江健一/著
3 社会と自然をつなぐ「環境地理」教育の創成とESDへの展開   24-40
志村喬/著
4 初等教育における教科横断によるグローバル・シティズンシップ育成   41-56
伊藤直之/著
5 ESD/SDGsのための自然地理学習   57-72
山本隆太/著
6 ポルトガルのESDにおける教科学習の役割と課題   73-87
池俊介/著
7 米国のESDと地理教育   88-101
國原幸一朗/著
8 社会科地理的分野における持続可能な地域社会づくりに向けたカリキュラム   102-114
吉水裕也/著
9 人類の時代,人新世(Anthropocene)における地理教育   115-128
金【ヒョン】辰/著
10 SDGs「ジェンダー平等」の目標に向かう歴史の人物学習   129-140
國分麻里/著
11 持続可能な社会の形成のための歴史学習   141-156
藤井大亮/著
12 教科の言説から捉えたESDの展開と可能性   157-171
村井大介/著
13 日本の中等理科教育におけるネイチャーライティングを導入した環境倫理教育の検討   172-183
山本容子/著
14 文理統合型カリキュラムによるSDGs×ESDの実践的研究の実態   186-197
永田忠道/著
15 社会科・理科においてESD教育を担う小学校教員養成の試行的取り組み   198-211
大高皇/著
16 学校統廃合と地域学習のあり方   212-227
竹内裕一/著
17 地域活性化に向けて地域の魅力を考える地理ESD授業   228-241
永田成文/著
18 ESDを取り入れたタイでの相互授業   242-258
井田仁康/ほか著
19 アラル海の現状   260-273
浅川俊夫/著
20 現地の学校におけるアラル海に関する教育   274-284
タスタンベコワ クアニシ/著
21 アラル海の教材化の視点   285-296
荒井正剛/著
22 「地理総合」におけるアラル海問題の教材化   297-310
秋本弘章/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。