感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

エピソードでつかむ老年心理学 (シリーズ生涯発達心理学)

著者名 大川一郎/編著 土田宣明/編著 宇都宮博/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.4
請求記号 143/00161/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235795770一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 143/00161/
書名 エピソードでつかむ老年心理学 (シリーズ生涯発達心理学)
著者名 大川一郎/編著   土田宣明/編著   宇都宮博/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2011.4
ページ数 291p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズ生涯発達心理学
シリーズ巻次 5
ISBN 978-4-623-05895-2
分類 1437
一般件名 老年心理学
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p267〜285
内容紹介 生涯発達という視点から、中年期〜老年期における身体面、心理面、生活面におけるさまざまな特徴を解説するテキスト。長い人生のなかで後半期にある人々の、行動や心理面を「理解」し「支援」する際の手掛かりを提示する。
タイトルコード 1001110010187

要旨 コ・デザインとは、デザイナーや専門家などの限られた人々によってだけではなく、実際の利用者や利害関係者たちと積極的にかかわりあいながらデザインを進めていく取り組みのこと。その取り組みを通して、見落としがちな視点を提示する力、領域の壁やしがらみを破壊する力、当事者自身を力づけ持続させる力などを生みだすことができる。デザインすることの思想と実践を深くふかく掘りさげ、デザイナーにもノンデザイナーにもわかる言葉でかみ砕いたデザイン書。
目次 第1章 なぜデザインをひらくのか?
第2章 デザインにできること、できないこと
第3章 いっしょにデザインするとは?
第4章 さあ、いっしょにデザインしよう
第5章 うまくデザインできなかったら
第6章 さあ、もういちどデザインしよう
第7章 デザインすることは、ギブすること
著者情報 上平 崇仁
 専修大学ネットワーク情報学部教授。1972年鹿児島県阿久根市生まれ。1997年筑波大学大学院芸術研究科デザイン専攻修了。グラフィックデザイナー、東京工芸大学芸術学部助手、コペンハーゲンIT大学インタラクションデザイン・リサーチグループ客員研究員等を経て現職。日本デザイン学会情報デザイン研究部会幹事。(株)ACTANTデザインパートナー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。