蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
金時鐘コレクション 3 海鳴りのなかを
|
| 著者名 |
金時鐘/著
|
| 出版者 |
藤原書店
|
| 出版年月 |
2022.1 |
| 請求記号 |
91868/00256/3 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238039358 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
91868/00256/3 |
| 書名 |
金時鐘コレクション 3 海鳴りのなかを |
| 著者名 |
金時鐘/著
|
| 出版者 |
藤原書店
|
| 出版年月 |
2022.1 |
| ページ数 |
516p |
| 大きさ |
20cm |
| 巻書名 |
海鳴りのなかを |
| ISBN |
978-4-86578-311-7 |
| 分類 |
91868
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容注記 |
内容:新潟 未刊詩篇. 文学と民族 金時鐘 金達寿 安岡章太郎述. 宿命の緯度を越える 細見和之 宇野田尚哉 浅見洋子聞き手. 資料. あとがき 金時鐘著. 切れない、切れない 吉増剛造著. 新潟 浅見洋子著. 金時鐘の在所 藤石貴代著. 解題追記 浅見洋子著 |
| 内容紹介 |
植民地下朝鮮から「在日」を生きぬく詩人であり思想家、金時鐘の思索の全てを集成。3は、長篇詩集「新潟」ほか、未刊詩篇、著者を交えた座談会、著者インタビューを収録。詩稿ノートなどの資料も掲載。 |
| タイトルコード |
1002110090612 |
| 要旨 |
70歳になった佐川夏江は、夫の寝顔を見ながらつぶやいた。結婚至上主義時代に生きてきた夏江が、将来をかけて勝ち取った相手だ。夫は退職後、趣味を楽しみ、息子2人も独立した。何の不満もない老後だといえる。だが、自分の人生を振り返ると、節目々々で下してきた選択は本当にこれでよかったのか。進学は、仕事は、結婚は。あの時、確かに別の道もあった。やり直しのきかない年齢になって、夏江はそれでもやりたいことを始めようとする。 |
| 著者情報 |
内館 牧子 1948年秋田市生まれの東京育ち。武蔵野美術大学卒業後、13年半のOL生活を経て、1988年脚本家としてデビュー。テレビドラマの脚本に「ひらり」(1993年第1回橋田壽賀子賞)、「てやんでぇッ!」(1995年文化庁芸術作品賞)、「私の青空」(2000年放送文化基金賞)、「塀の中の中学校」(2011年第51回モンテカルロテレビ祭テレビフィルム部門最優秀作品賞およびモナコ赤十字賞)など多数。1995年には日本作詩大賞(唄:小林旭/腕に虹だけ)を受賞するなど幅広く活躍し、著書多数。武蔵野美術大学客員教授、ノースアジア大学客員教授、東北大学相撲部総監督、元横綱審議委員、元東日本大震災復興構想会議委員。2003年、大相撲研究のため東北大学大学院入学、2006年修了。その後も研究を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 新潟
長篇詩集
11-254
-
-
2 未刊詩篇
255-279
-
-
3 文学と民族
座談会
281-350
-
金時鐘/述 金達寿/述 安岡章太郎/述
-
4 宿命の緯度を越える
長篇詩集『新潟』の出版をめぐって
351-395
-
細見和之/聞き手 宇野田尚哉/聞き手 浅見洋子/聞き手
-
5 資料
397-427
-
-
6 あとがき
428-435
-
金時鐘/著
-
7 切れない、切れない
長篇詩集『新潟』を読んで、語る
436-452
-
吉増剛造/著
-
8 新潟
長篇詩集
453-480
-
浅見洋子/著
-
9 金時鐘の在所
解題補遺
481-492
-
藤石貴代/著
-
10 解題追記
493-516
-
浅見洋子/著
前のページへ