蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
晩年のリルケ (リルケ研究)
|
| 著者名 |
星野慎一/著
|
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
1961 |
| 請求記号 |
SN9402/00059/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 2011774789 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Bataille,Georges 唯物論
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
SN9402/00059/ |
| 書名 |
晩年のリルケ (リルケ研究) |
| 著者名 |
星野慎一/著
|
| 出版者 |
河出書房新社
|
| 出版年月 |
1961 |
| ページ数 |
673p |
| 大きさ |
22cm |
| シリーズ名 |
リルケ研究 |
| シリーズ巻次 |
第3部 |
| 分類 |
9417
|
| 個人件名 |
Rilke,Rainer Maria
|
| 書誌種別 |
6版和書 |
| タイトルコード |
1001110098340 |
| 目次 |
日本語版への序文 世界の他化―力動的存在論のために 序論 他化の政治 第1章 感覚の変質=他化―アイステーシス的公理 第2章 物のまなざし 第3章 感性的経験の超批判―現象学と存在‐感性学 第4章 裸の真理、イメージ |
| 著者情報 |
マンチェフ,ボヤン 1970年生まれ。新ブルガリア大学教授。ベルリン芸術大学、ホリンズ大学客員教授。世界的に活躍するブルガリア出身の哲学者。デリダ設立の国際哲学コレージュでプログラム・ディレクターを務めるなど現代フランス哲学界の重要な論客の一人。ブルガリアのアーティスト・コレクティヴ「メテオール」のドラマトゥルクでもある。博士論文ではドストエフスキーを論じ、アリストテレス、カント、バタイユ、ジャン=リュック・ナンシーらの哲学・思想を受け継ぎながら他化や変容をキーワードとする様態の存在論を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横田 祐美子 1987年生まれ。立命館大学文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員DC、立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員を経て、同研究機構助教。専門は現代フランス哲学、フェミニズム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井岡 詩子 1987年生まれ。早稲田大学文化構想学部卒業。京都大学大学院博士後期課程研究指導認定退学。京都大学博士(人間・環境学)。現在、京都芸術大学(旧称、京都造形芸術大学)、摂南大学非常勤講師、国際日本文化研究センター技術補佐員。専門は美学・芸術学、表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ