感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サラバンド・サラバンダ

著者名 藤沢周/著
出版者 新潮社
出版年月 2016.4
請求記号 F5/09031/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236898201一般和書1階開架 在庫 
2 2332028816一般和書一般開架 在庫 
3 千種2831967241一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F5/09031/
書名 サラバンド・サラバンダ
著者名 藤沢周/著
出版者 新潮社
出版年月 2016.4
ページ数 205p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-10-316332-9
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 内容:明滅 草屈 分身 案山子 燼 錵 未遂 あなめ 禊 或る小景、黄昏のパース
内容紹介 心が諦めようとしても、身体が諦めない-。人生に倦み漂泊する男が、魂の黄昏時に見た情景とは? 円熟の筆で描く珠玉の小説集。「明滅」「草屈」など全10篇を収録する。『新潮』掲載を単行本化。
タイトルコード 1001610011211

目次 日本語版への序文 世界の他化―力動的存在論のために
序論 他化の政治
第1章 感覚の変質=他化―アイステーシス的公理
第2章 物のまなざし
第3章 感性的経験の超批判―現象学と存在‐感性学
第4章 裸の真理、イメージ
著者情報 マンチェフ,ボヤン
 1970年生まれ。新ブルガリア大学教授。ベルリン芸術大学、ホリンズ大学客員教授。世界的に活躍するブルガリア出身の哲学者。デリダ設立の国際哲学コレージュでプログラム・ディレクターを務めるなど現代フランス哲学界の重要な論客の一人。ブルガリアのアーティスト・コレクティヴ「メテオール」のドラマトゥルクでもある。博士論文ではドストエフスキーを論じ、アリストテレス、カント、バタイユ、ジャン=リュック・ナンシーらの哲学・思想を受け継ぎながら他化や変容をキーワードとする様態の存在論を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
横田 祐美子
 1987年生まれ。立命館大学文学研究科博士後期課程修了。博士(文学)。日本学術振興会特別研究員DC、立命館大学衣笠総合研究機構専門研究員を経て、同研究機構助教。専門は現代フランス哲学、フェミニズム(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井岡 詩子
 1987年生まれ。早稲田大学文化構想学部卒業。京都大学大学院博士後期課程研究指導認定退学。京都大学博士(人間・環境学)。現在、京都芸術大学(旧称、京都造形芸術大学)、摂南大学非常勤講師、国際日本文化研究センター技術補佐員。専門は美学・芸術学、表象文化論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。