感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ今、仏教なのか 瞑想・マインドフルネス・悟りの科学  (ハヤカワ文庫 NF)

著者名 ロバート・ライト/著 熊谷淳子/訳
出版者 早川書房
出版年月 2020.8
請求記号 180/00524/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 180/00524/
書名 なぜ今、仏教なのか 瞑想・マインドフルネス・悟りの科学  (ハヤカワ文庫 NF)
著者名 ロバート・ライト/著   熊谷淳子/訳
出版者 早川書房
出版年月 2020.8
ページ数 484p
大きさ 16cm
シリーズ名 ハヤカワ文庫 NF
シリーズ巻次 562
ISBN 978-4-15-050562-2
原書名 原タイトル:Why Buddhism is true
分類 1804
一般件名 仏教
書誌種別 一般和書
内容紹介 妄想ととらわれの人生か、洞察と自由の人生か。錯覚を振り払い、よりよく生きるすべを求めて瞑想合宿に参加した科学ジャーナリストが、「マインドフルネス」の驚くべき効能と、ブッダの奥深い教えを明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p452〜463
タイトルコード 1002010034151

要旨 食べすぎて、憎しみあって、浮気して…進化心理学が明かしたヒトの(困った)本性を乗り越えるための理論と実践、それこそが仏教に他ならない。認知バイアス研究のはるか以前から、仏教は「無我」や「空」の概念で自己と世界のありようを正しくとらえてきたのだ。マインドフルネス瞑想が私たちの脳にもたらす驚くべき変容から「悟り」の境地までを科学的に裏づける、知的興奮に満ちた全米ベストセラー。
目次 赤い薬を飲む
マインドフルネスへの道
感覚が錯覚なのはどんなときか
なぜ瞑想するか―デフォルト・モード・ネットワークを黙らせる
無我なるもの
行方不明のCEO
人生を振りまわす心のモジュール
思考はどのようにみずからを思考するか
自制
無色との出会い
空のよい面
雑草のない世界
すべては(多くても)一つ?
こんにちは、ニルヴァーナ
悟りとはどんな境地か
なぜ今、仏教なのか


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。