蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ミュオンスピン回転法 謎の粒子ミュオンが拓く物質科学 (基本法則から読み解く物理学最前線)
|
著者名 |
門野良典/著
|
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
2016.9 |
請求記号 |
429/00172/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236977401 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・工学 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
429/00172/ |
書名 |
ミュオンスピン回転法 謎の粒子ミュオンが拓く物質科学 (基本法則から読み解く物理学最前線) |
並列書名 |
Introduction to Muon Spin Rotation:Materials Science Explored by an Enigmatic Particle |
著者名 |
門野良典/著
|
出版者 |
共立出版
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
6,174p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
基本法則から読み解く物理学最前線 |
シリーズ巻次 |
10 |
ISBN |
978-4-320-03530-0 |
分類 |
4296
|
一般件名 |
素粒子
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
物質世界を探索する手法の1つであるミュオンスピン回転法(μSR)について初学者にわかりやすく紹介。μSRを基本から理解するために必要な知識を、μSR実験に際して生起することがらの時系列に沿って解説する。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p165〜170 |
タイトルコード |
1001610052010 |
要旨 |
前分冊に引き続き、古代ギリシア最大の弁論家の名の下に伝わる私訴弁論作品のうち、第41〜58弁論を収録。いずれも同人の作とされながら、かつての弁論による敗訴者のために書かれ、そのとき勝訴させた側を偽証のかどで告発した2篇。それらの訴訟の当事者にしてトラブル・メーカー、アポロドロスが演説者となるのみならず、真作者でもあったと考えられている4篇など。 |
目次 |
第41弁論 スプディアスへの抗弁 第42弁論 パイニッポスへの抗弁 第43弁論 マカルタトスへの抗弁 第44弁論 レオカレスへの抗弁 第45弁論 ステパノス弾劾・第一演説 第46弁論 ステパノス弾劾・第二演説 |
著者情報 |
佐藤 昇 神戸大学准教授。1973年宮城県生まれ。2003年東京大学大学院人文社会系研究科博士課程修了。東京大学助教を経て2012年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木曽 明子 大阪大学名誉教授。1936年満州生まれ。1967年京都大学大学院文学研究科博士課程修了。大阪大学教授、北見工業大学教授を経て2002年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 吉武 純夫 名古屋大学准教授。1959年北海道生まれ。1991年京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。静修女子大学助教授、名古屋大学助教授を経て2000年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平田 松吾 東邦大学元教授。1954年佐賀県生まれ。1990年国際基督教大学比較文化研究科博士課程修了。東邦大学助教授、教授を経て2019年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 半田 勝彦 法政大学大学院非常勤講師。1965年東京都生まれ。2000年法政大学大学院人文科学研究科博士後期課程単位取得退学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ