感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数の世界 自然数から実数、複素数、そして四元数へ  (ブルーバックス)

著者名 松岡学/著
出版者 講談社
出版年月 2020.2
請求記号 412/00110/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237614805一般和書1階開架 在庫 
2 熱田2232383246一般和書一般開架 在庫 
3 富田4431425588一般和書一般開架 貸出中 
4 志段味4530875113一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 412/00110/
書名 数の世界 自然数から実数、複素数、そして四元数へ  (ブルーバックス)
著者名 松岡学/著
出版者 講談社
出版年月 2020.2
ページ数 270p
大きさ 18cm
シリーズ名 ブルーバックス
シリーズ巻次 B-2126
ISBN 978-4-06-518745-6
分類 412
一般件名
書誌種別 一般和書
内容紹介 「数の拡張」をテーマに、数の起源に始まり、自然数から八元数までを数学的な観点から説明。とくに四元数や八元数に焦点を当てて、不思議な「数の世界」に誘う。
書誌・年譜・年表 文献:p262〜263
タイトルコード 1001910110163

要旨 数の起源は、古代メソポタミアに遡ります。その後、長い年月の間に0が発見され、負の数が発見され、目に見える「実数」の世界が構築されました。「虚数」が認められると、「複素数」が本質的な数だと考えられるようになります。そして、数の世界の拡張は、「四元数」や「八元数」へと続いていきます。
目次 第0章 はるか古代の道―数の起源
第1章 現代へ続く道―自然数から実数へ
第2章 複素数の草原―虚と実の数
第3章 複素数の庭園―複素平面に生息する数学
第4章 四元数の池―4次元の数
第5章 四元数の森―変換という観点から
第6章 八元数の湖―八元数の世界
第7章 大海へ―八元数を超えて
著者情報 松岡 学
 1970年、三重県四日市市生まれ。岡山大学理学部数学科卒業、名古屋大学大学院理学研究科修了、名古屋大学大学院多元数理科学研究科満了、兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科修了。博士(学術)。大阪樟蔭女子大学、滋賀文教短期大学などを経て、高知工科大学准教授。専門は代数学(環論、代数的符号理論)、数学教育。最近はアドラー心理学を数学の教育に取り入れる実践研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。