蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
とりかえっこちびぞう 改訂版 (キッズ文学館)
|
著者名 |
工藤直子/作
広瀬弦/絵
|
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2022.5 |
請求記号 |
913/22236/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238039929 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
2 |
鶴舞 | 0238490262 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
3 |
西 | 2132692076 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
西 | 2132768058 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
5 |
熱田 | 2232474854 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
6 |
南 | 2332336763 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
7 |
東 | 2432676621 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
8 |
中村 | 2532345861 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
9 |
港 | 2632478661 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
10 |
北 | 2732419227 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
11 |
千種 | 2832287136 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
12 |
千種 | 2832318667 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
13 |
瑞穂 | 2932545490 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
14 |
中川 | 3032447454 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
15 |
中川 | 3032540332 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
16 |
守山 | 3132590310 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
17 |
緑 | 3232517577 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
18 |
名東 | 3332698681 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 貸出中 |
19 |
南陽 | 4231001886 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
20 |
楠 | 4331549586 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
21 |
富田 | 4431481805 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
22 |
志段味 | 4530934340 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
23 |
徳重 | 4630772863 | じどう図書 | じどう開架 | ていがく年 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
913/22236/ |
書名 |
とりかえっこちびぞう 改訂版 (キッズ文学館) |
著者名 |
工藤直子/作
広瀬弦/絵
|
出版者 |
学研プラス
|
出版年月 |
2022.5 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
24cm |
シリーズ名 |
キッズ文学館 |
ISBN |
978-4-05-203854-9 |
一般注記 |
初版:学研 1993年刊 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
子ゾウのちびぞうは「なにか」をするのが大すき。「なにか」を探しに散歩に出かけると、木の陰でライオンが寝そべっていた。ちびぞうはライオンに「たてがみを貸してくれない?かわりにぼくの耳を貸してあげる」と言って…。 |
タイトルコード |
1002210006226 |
要旨 |
珍虫奇虫を追い求め世界中を歩いて50年。世界で最も奇妙な昆虫はなにか。たどり着いた結論とは。すべてが珍虫奇虫だともいえる。230種、写真300枚を集大成した昆虫図鑑の決定版。「強烈な色彩の蝶」「世界最大のゴキブリ」から「変な形の虫」「特別気持ち悪い虫の集団」など、著者特写のとびきりの昆虫たち。 |
目次 |
第1章 強烈な色彩・驚くべきデザイン―珍しい色と模様(カーニバルの仮面をかぶって、目立ちすぎ カメンバッタ 木の幹に同化。どこまでが虫なのか ヒラタコケツユムシ ほか) 第2章 ヘンテコな身体の形態―珍しい形(立派な天狗の鼻は何のため? テングビワハゴロモ属 ピーナッツのような、ワニの顔のような ユカタンビワハゴロモ ほか) 第3章 デカっ!何でこんなに大きいの?―大きい虫(高速でブーンと飛ぶ世界最大のハナムグリ ゴライアスオオツノハナムグリ 重くてデカくてトゲだらけ サカダチコノハナナフシ ほか) 第4章 どういう目的でこうなった?―珍しい生態(新鮮な糞が好きなんです ヒジリタマオシコガネ 苔のむすまでじっとしている コケムシゾウムシ ほか) 第5章 グロい、気持ち悪いけど、面白い―不思議な集団(まずは、美しい集団からお見せしよう プテロプティクス・テナー 雪解けした地面に真っ赤にうごめく アツマリテントウ ほか) |
著者情報 |
海野 和男 1947年東京生まれ。昆虫を中心とする自然写真家。東京農工大学の日高敏隆研究室で昆虫行動学を学ぶ。アジアやアフリカで昆虫の擬態写真を長年撮影。著書『昆虫の擬態』は1994年、日本写真協会年度賞受賞。日本自然科学写真協会会長、日本動物行動学会会員など。海野和男写真事務所主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ