感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 0 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

秘密同盟アライアンス [1]下  パラディンの予言篇  (ハヤカワ文庫 SF)

著者名 マーク・フロスト/著 大谷真弓/訳
出版者 早川書房
出版年月 2015.2
請求記号 933/17530/1-2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

貸出可能数
1

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3838/01012/
書名 昆虫カメラマン、秘境食を味わう 人は何を食べてきたか  (インターナショナル新書)
著者名 山口進/著
出版者 集英社インターナショナル
出版年月 2023.12
ページ数 205p
大きさ 18cm
シリーズ名 インターナショナル新書
シリーズ巻次 133
ISBN 978-4-7976-8133-8
分類 3838
一般件名 食生活   旅行案内(外国)
書誌種別 一般和書
内容紹介 珍しい昆虫や植物の写真で人々を驚かし、感動させてきたカメラマン・山口進。秘境で出会った衝撃の食文化を中心に、辺境での冒険譚を写真とともに綴る。『集英社クオータリーkotoba』連載を書籍化。
タイトルコード 1002310067377

要旨 なぜ、国を離れなくてはならなかったのか。どうやって日本にたどりついたのか。思い出のつまった故郷の料理からひもとく、「難民」のたどってきた道のり。
目次 1 シリア 穏やかな「日常」の香り―コーヒー
2 ミャンマー キッチンから笑顔を運ぶ―ラペットゥ
3 ロヒンギャ ロヒンギャと日本のかけ橋に―モヒンガ
4 ネパール 拷問から逃れて日本へ―ダルバート
5 バングラデシュ 家族との再会を夢見て―ビリヤニ
6 カメルーン 引き裂かれた母と娘―オクラスープ
7 カンボジア 内戦を生きぬいた味―コーサイッチュルーク
著者情報 安田 菜津紀
 1987年神奈川県生まれ。Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル)所属フォトジャーナリスト。16歳のとき、「国境なき子どもたち」友情のレポーターとしてカンボジアで貧困にさらされる子どもたちを取材。現在、東南アジア、中東、アフリカ、日本国内で難民や貧困、災害の取材を進める。東日本大震災以降は陸前高田市を中心に、被災地を記録し続けている。上智大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。