感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の自由港制度

著者名 野波静雄/著
出版者 平凡社
出版年月 1925
請求記号 #N988/00027/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011310550旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N988/00027/
書名 世界の自由港制度
著者名 野波静雄/著
出版者 平凡社
出版年月 1925
ページ数 240p
大きさ 23cm
分類 67811
一般件名 自由港
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001010123246

要旨 新渡戸稲造、大隈重信、渋沢栄一から、絶大な信頼を受けた実業之日本社の創業者・増田義一。知られざる出版界の巨人、その素顔に迫る。現社長による解説も掲載。
目次 プロローグ 新渡戸稲造を編集顧問に
第1章 古里
第2章 学校
第3章 創業
第4章 雑誌
第5章 隆盛
第6章 政界
第7章 大正
第8章 震災
第9章 貢献
第10章 逸事
第11章 晩年
著者情報 藤井 茂
 昭和24(1949)年、秋田県大館市生まれ。東京での会社勤務を経て、昭和61(1986)年、盛岡タイムス社に入社(記者、社会学芸部長、編集委員、校閲部長)。平成15(2003)年より財団法人新渡戸基金に勤務、事務局長、常務理事を経て、平成29(2017)年理事長就任。そのほか岩手古文書学会顧問、岩手安心安全研究会理事、岩手台湾懇話会事務局長、新渡戸稲造会会長など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。