蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
なぜ科学を学ぶのか (ちくまプリマー新書)
|
| 著者名 |
池内了/著
|
| 出版者 |
筑摩書房
|
| 出版年月 |
2019.10 |
| 請求記号 |
401/00097/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
// |
| 書名 |
捨て犬・未来 命のメッセージ 東日本大震災・犬たちが避難した学校 電子版 (ノンフィクション・生きるチカラ) |
| 著者名 |
今西乃子/著
浜田一男/写真
|
| 出版者 |
岩崎書店
|
| 出版年月 |
2023.7 |
| ページ数 |
1コンテンツ |
| シリーズ名 |
ノンフィクション・生きるチカラ |
| シリーズ巻次 |
10 |
| 一般注記 |
底本:2016年刊 |
| 分類 |
6456
|
| 一般件名 |
いぬ(犬)
動物-保護
東日本大震災(2011)
|
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 内容紹介 |
東日本大震災の避難所となった中学校での「命の授業」に招かれた「捨て犬・未来」。校長は、なぜ未来を招いたのか。ペット同行可能な避難所となった中学校での震災時の出来事と、未来が授業で伝えたメッセージを綴る。 |
| タイトルコード |
1002310080077 |
| 要旨 |
科学・技術に立脚した文明社会を生きる私たちは、日頃から科学的な見方・考え方を鍛えておくことが大切です。情報を鵜呑みにせず、個人の感情や経験を交えずに、様々な側面から物事を見る、科学的な考え方を身につけよう。 |
| 目次 |
第1章 科学するってどんなこと? 第2章 科学でどんなことがわかってきたの? 第3章 科学的な考え方とは 第4章 科学の二面性 第5章 二種類の科学:単純系と複雑系 第6章 科学する君たちへ |
| 著者情報 |
池内 了 1944年兵庫県生まれ。天文学者、宇宙物理学者。京都大学大学院理学研究科物理学第二専攻博士課程単位取得満期退学。理学博士。名古屋大学名誉教授。総合研究大学院大学名誉教授。『お父さんが話してくれた宇宙の歴史 全4冊』で産経児童出版文化賞JR賞、日本科学読物賞を、『科学の考え方・学び方』で講談社出版文化賞科学出版賞(現・講談社科学出版賞)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ