感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

黙示録論 ほか三篇

著者名 D.H.ロレンス/著 井伊順彦/訳
出版者 論創社
出版年月 2019.8
請求記号 934/00265/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237465125一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 934/00265/
書名 黙示録論 ほか三篇
著者名 D.H.ロレンス/著   井伊順彦/訳
出版者 論創社
出版年月 2019.8
ページ数 255p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-8460-1857-3
分類 9347
書誌種別 一般和書
内容紹介 近代社会における個人の在り方を真摯に問うたロレンスの絶筆「黙示録論」を70年ぶりに新訳。「力ある者どもは幸いなり」「民主精神」など、補完する意味合いをもつ評論3篇も併録した、ロレンス文学の集大成。
タイトルコード 1001910043895

要旨 近代社会における個人の在り方を真摯に問うたロレンスの絶筆『黙示録論』。その内容を補完する意味合いをもつ評論三篇を併録した、ロレンス文学の集大成。
目次 黙示録論
力ある者どもは幸いなり
ドストエフスキー「大審問官」への序文
民主精神(平均人
固有性
人格性
個人主義)
著者情報 ロレンス,D.H.
 1885年、イギリス中部ノッティンガムシャーに炭坑夫の息子として生まれる。小学校で教鞭をとる傍ら、1911年に長篇小説『白孔雀』を発表。以後、個人と個人との真の連帯の意味を追求して、作家活動に入る。多くの中・短篇小説や戯曲、紀行、評論、詩作品がある。1930年、南仏ヴァンスにて死去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井伊 順彦
 早稲田大学大学院博士前期課程(英文学専攻)修了。英文学者。英国トマス・ハーディ協会、英国ジョウゼフ・コンラッド協会、英国バーバラ・ピム協会、各会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 黙示録論   5-168
2 力ある者どもは幸いなり   169-186
3 ドストエフスキー「大審問官」への序文   187-203
4 民主精神   205-243
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。