感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の大学の系譜 源流と変遷をたどる歴史秘話と広報戦略

著者名 高橋誠/著
出版者 ジアース教育新社
出版年月 2015.9
請求記号 3772/00430/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237426952一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3772/00430/
書名 日本の大学の系譜 源流と変遷をたどる歴史秘話と広報戦略
著者名 高橋誠/著
出版者 ジアース教育新社
出版年月 2015.9
ページ数 24,411p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-86371-324-6
分類 37721
一般件名 大学-日本
書誌種別 一般和書
内容紹介 国の教育政策の下、変遷を重ねてきた日本の大学の歴史軸に光を当て、揺籃期や戦前の高等教育拡充期をクローズアップし、その流れの中に潜む歴史秘話を紹介。今日の大学が展開するブランド力アップのための広報戦略にも触れる。
タイトルコード 1001510056551

要旨 ビザの煩雑さ、移動手段、衛生面や治安に対する不安など、かつて、インドや中央アジアへのひとり旅はハードルが高かった。だが、旅がしやすい地域となったいま、この地を再び訪れると、若い頃にはわからなかった人情や歴史の深さに心がひきつけられる。混み合う列車の旅でインドの人々の優しさに気づき、シルクロードのバザールでは、悠久の時の流れに思いを馳せる―。肩肘を張らずに次なるアジアへ、シニアならではの旅に出かけよう。
目次 第1章 インド―この地を踏まずに、ひとり旅は語れない
第2章 ネパール―再訪トレッキングの聖地へ
第3章 パキスタン―旅すればときは遡る
第4章 バングラデシュ―支援と自立の狭間で
第5章 中央アジア―旧ソ連から独立した国々
第6章 シルクロード―交易を担ったソグド人の面影
第7章 新疆ウイグル自治区―ひとり旅だからこそみえるもの
終章 南・中央アジアへの旅で知っておきたいこと
著者情報 下川 裕治
 1954年長野県松本市生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。新聞社勤務を経てフリーに。アジアを中心に海外を歩き、『12万円で世界を歩く』(朝日新聞社)でデビュー。以降、おもにアジア、沖縄をフィールドに、バックパッカースタイルでの旅を書き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。