蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
子どもたちの生きるアフリカ 伝統と開発がせめぎあう大地で
|
| 著者名 |
清水貴夫/編
亀井伸孝/編
|
| 出版者 |
昭和堂
|
| 出版年月 |
2017.10 |
| 請求記号 |
3845/00094/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0237228069 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
3845/00094/ |
| 書名 |
子どもたちの生きるアフリカ 伝統と開発がせめぎあう大地で |
| 著者名 |
清水貴夫/編
亀井伸孝/編
|
| 出版者 |
昭和堂
|
| 出版年月 |
2017.10 |
| ページ数 |
16,275,7p |
| 大きさ |
21cm |
| ISBN |
978-4-8122-1636-1 |
| 分類 |
3845
|
| 一般件名 |
児童
アフリカ
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
人口10億人の半数を子どもが占めるアフリカ。彼らはどんな風景を眺め、どんなふうに家族や仲間と過ごし、遊び、学び、働いているのか。フィールドワーカーが現地で出会った子どもたちを主役に、その生活環境を等身大で描く。 |
| タイトルコード |
1001710064669 |
| 要旨 |
誰よりもヒマラヤを知り尽くした著者が、イエティ伝説の全貌を解き明かした過程がここに! |
| 目次 |
イエティのジャングルに到着 イエティのジャングルにて クマのミステリー はじめてのイエティ イエティ探検隊 川の中に消える足跡 バルン・ジャングルへ 証拠が科学に出会う 証拠が手からこぼれ落ちる 知識の源 国王と動物園 バルンへ戻る クマとバイオレジリエンス イエティを追いつめる 発見 |
| 著者情報 |
テイラー,ダニエル・C. 1945年ウェストバージニア州生まれ。アメリカの学者。社会変革運動の実践者。ハーバード大学で教育と国際的な社会発展の研究により博士号取得。コミュニティー主導の自然保護やグローバル教育(国際教育)で、すぐれた業績を上げる。100年にわたって論争の的になっていたイエティ(雪男)のミステリーに、もっとも信頼のおける、もっとも確実で決定的な推論を出したことで知られる。1985年、ネパールのマカール・バルン国立公園の設立を指導したあと、チベット自治区に、チョモランマ(エベレスト)国際級自然保護区の創設を提案。これにより、ネパールやオランダの国王から勲章を授かり、中国科学アカデミーからは名誉教授に任命される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 子どもの物質文化
ボツワナの狩猟採集民ブッシュマン
4-20
-
秋山 裕之/著
-
2 小さなイスラーム教徒たち
セネガルの農耕民ウォロフと遊牧民フルベ
21-36
-
阿毛 香絵/著
-
3 ストリートに生きる子どもたち
ブルキナファソの最大民族モシ
37-49
-
清水 貴夫/著
-
4 日常生活の中の学び
ケニアの牧畜民マサイ
54-67
-
田 暁潔/著
-
5 大人顔負けの子ども組織
マリの農耕民マリンケ
68-79
-
今中 亮介/著
-
6 恋する娘たちの結婚と就学
エチオピアの少数民族マーレ
80-94
-
有井 晴香/著
-
7 学び、遊び、夢いっぱい
ザンビアの農牧民トンガ
95-110
-
中和 渚/著
-
8 森との向き合い方を学ぶ
カメルーンの狩猟採集民バカ 1
114-127
-
園田 浩司/著
-
9 学校と遊びの今昔
カメルーンの狩猟採集民バカ 2
128-145
-
亀井 伸孝/著
-
10 「里」と自然体験
ガボンのムカラバ国立公園で
146-161
-
竹ノ下 祐二/著
-
11 生物多様性の宝庫に生きる
マラウイの漁民、チェワ族とトンガ族
166-180
-
嘉田 由紀子/著
-
12 クルアーンを詠唱する子どもたち
マリの古都ジェンネで
181-195
-
伊東 未来/著
-
13 海で遊び、生きかたを学ぶ
マダガスカルの漁民ヴェズ
196-208
-
飯田 卓/著
-
14 水上スラムで育つアイデンティティ
ナイジェリアの少数民族エグン
209-222
-
玉井 隆/著
-
15 スラムで学び、遊び、働く
ケニアの首都ナイロビで
226-242
-
大塲 麻代/著
-
16 徒弟修行の若者たち
ガーナの産業都市クマシで
243-258
-
山田 肖子/著
-
17 農業に親しむ子どもたち
南アフリカ共和国の国際観光都市ダーバン近郊で
259-271
-
稲泉 博己/著
前のページへ