ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
インド特許実務ハンドブック 図解でわかる!基礎知識と権利化実務のポイント
|
書いた人の名前 |
安田恵/著
バパット・ヴィニット/著
|
しゅっぱんしゃ |
発明推進協会
|
しゅっぱんねんげつ |
2018.11 |
本のきごう |
5072/00504/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237685607 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
5072/00504/ |
本のだいめい |
インド特許実務ハンドブック 図解でわかる!基礎知識と権利化実務のポイント |
書いた人の名前 |
安田恵/著
バパット・ヴィニット/著
|
しゅっぱんしゃ |
発明推進協会
|
しゅっぱんねんげつ |
2018.11 |
ページすう |
363p |
おおきさ |
21cm |
ISBN |
978-4-8271-1311-2 |
ぶんるい |
50723
|
いっぱんけんめい |
特許
法律-インド
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
実務家がインドで特許権を取得・維持する際、疑問に思うであろうことを中心に、インド特許法の基礎知識と実務上必要な事項を、多くの図版とともに解説する。出願時チェックリスト、期限管理リスト付き。 |
しょし・ねんぴょう |
文献:p356 |
タイトルコード |
1001810073067 |
ようし |
図解でわかる!基礎知識と権利化実務のポイント。特許事務所企業知財部が知りたい!日本の弁理士とインド弁理士がすっきり問題解消!出願時チェックリスト付き。期限管理リスト付き。 |
もくじ |
第1章 インド特許制度の概要 第2章 特許出願 第3章 特許要件 第4章 審査手続 第5章 特許権付与・権利維持 第6章 特許権の移転と実施許諾 第7章 異議申立・審判 第8章 特許権の侵害と防御 第9章 特許情報収集 付録 資料 |
ちょしゃじょうほう |
安田 恵 河野特許事務所勤務。京都大学大学院理学研究科物理学専攻修士課程修了(2003年)。日本弁理士登録(2006年)。特定侵害訴訟代理業務付記登録(2009年)。インド現地事務所で実務研修(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) バパット,ヴィニット インド特許弁理士(登録2010年)。株式会社サンガムIP、代表取締役社長。金沢工業大学大学院、客員教授(2004年〜)。プネ大学(インド)修士課程修了(1984年)、東京大学博士課程修了(1991年)。18年間日本の特許事務所勤務経験。知的財産翻訳検定試験1級(2017年)。翻訳サービスの国際規格ISO17100の認証を取得(2017年)。日本弁理士会E‐LEARNINGにてインド特許、意匠、商標講座講師。日本知的財産協会インドコースF6およびWA講師。複数の日本の企業および特許事務所の顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ