感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ユニットケアという幻想 介護の中身こそ問われている

著者名 高口光子/著
出版者 雲母書房
出版年月 2004.01
請求記号 3692/00800/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2231509346一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

369263

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/00800/
書名 ユニットケアという幻想 介護の中身こそ問われている
著者名 高口光子/著
出版者 雲母書房
出版年月 2004.01
ページ数 181p
大きさ 21cm
ISBN 4-87672-157-2
分類 369263
一般件名 高齢者福祉   介護福祉   老人保健施設
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913072130

要旨 自分にとっての“心地よさ”に耳を澄ます。むやみに謝罪しない。日曜は買物をしない。生活大国ドイツで見つけた、ストレスフリーに生きるための暮らしと考え方の秘訣。働き方・人付き合い・衣食住…今日から始められる方法が満載。
目次 1 働くこと(休んでばかりに見えるのに、社会が回る不思議
ドイツ人は勤勉か ほか)
2 休むこと(仕事とプライベートの区分け
年間計画はまず休暇から? ほか)
3 住まうこと(100年前の家に住む
空っぽのアパートで自分のスタイルを作り上げる ほか)
4 食べること(朝食は皇帝、昼食は王様、夕食は物乞いのように
ドイツの食生活を知ることで、思い込みから解放された ほか)
5 装うこと(ドイツへは日本より数段ドレスダウンして
ファッションが表す合理性? ほか)
著者情報 久保田 由希
 東京都出身。小学6年生のとき、1年間だけドイツ・ボーフムに滞在。現地校に通い、帰国。日本女子大学卒業後、出版社勤務を経てフリーライターとなる。2002年にベルリンへ渡りそのまま在住。著書や雑誌、オンラインメディアなどを通して、ベルリンやドイツのライフスタイルを伝えている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。