感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

かずとすうじのでんしゃじてん (視覚デザインのえほん)

著者名 くにすえたくし/え はるくゆう/え さかいそういちろう/ぶん
出版者 視覚デザイン研究所
出版年月 2017.2
請求記号 エ/30862/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237118765じどう図書児童書研究 在庫 
2 2632217804じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
3 瑞穂2932198324じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
4 瑞穂2932519255じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
5 3232264949じどう図書じどう開架ちしきの本在庫 
6 天白3432249187じどう図書じどう開架ちしきの本貸出中 
7 志段味4530768615じどう図書じどう開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 エ/30862/
書名 かずとすうじのでんしゃじてん (視覚デザインのえほん)
著者名 くにすえたくし/え   はるくゆう/え   さかいそういちろう/ぶん
出版者 視覚デザイン研究所
出版年月 2017.2
ページ数 97p
大きさ 18×20cm
シリーズ名 視覚デザインのえほん
ISBN 978-4-88108-254-6
分類
一般件名 鉄道車両  
書誌種別 じどう図書
内容紹介 にちりんシーガイア、リゾートしらかみ、はやぶさ…。かずとすうじといっしょに電車が登場し、すうじの形、書き順とともに、その電車の解説や特徴を紹介。かずのかぞえ方も掲載する。書き込み欄、見返しに全国電車路線図あり。
タイトルコード 1001610097098

要旨 特殊建築物から戸建住宅まで「耐火木造」を実現するための知識を完全網羅。
目次 1章 耐火木造の可能性
2章 耐火木造にかかわる法規
3章 耐火木造の基礎知識
4章 耐火木造の構造
5章 耐火木造の納まり
6章 耐火木造の現場
7章 大規模耐火木造の施工管理
8章 耐火木造の確認申請
著者情報 佐藤 考一
 金沢工業大学建築学科教授、建築環境ワークス協同組合(A/E WORKS)代表理事。一級建築士。1966年栃木県生まれ。1997年東京大学大学院博士課程修了、博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小見 康夫
 東京都市大学工学部建築学科教授、建築環境ワークス協同組合(A/E WORKS)監事。一級建築士。1961年大阪府生まれ。1995年東京大学大学院博士課程修了、博士(工学)。住宅メーカー開発部、設計事務所代表、2002〜2004年A/E WORKS代表理事等を経て2005年より武蔵工業大学(現・東京都市大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
呉 東航
 (株)呉建築事務所代表取締役、芝浦工業大学連携大学院客員教授。一級建築士。構造設計一級建築士。1963年中国広州市生まれ。1987年日本に留学。1994年東京大学大学院博士課程修了、博士(工学)。黒沢建設を経て1997年より現職。中国華南理工大学客員教授も兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗田 紀之
 きがまえ研究室代表、建築環境ワークス協同組合(A/E WORKS)専務理事。一級建築士。1964年愛媛県生まれ。1993年東京大学大学院博士課程単位取得退学。1996年博士(工学)。東京工芸大学助手を経てA/E WORKS設立に参加。2004〜2010年に同代表理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。