蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
忠孝一本の精神
|
| 著者名 |
足立栗園/著
|
| 出版者 |
春潮社
|
| 出版年月 |
1938.10 |
| 請求記号 |
#144/00219/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 2011065188 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
#144/00219/ |
| 書名 |
忠孝一本の精神 |
| 著者名 |
足立栗園/著
|
| 出版者 |
春潮社
|
| 出版年月 |
1938.10 |
| ページ数 |
246p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類 |
1237
|
| 一般件名 |
孝経
|
| 書誌種別 |
旧版和書 |
| タイトルコード |
1001010094698 |
| 要旨 |
四千年以上の歴史を有し、世界最大の人口を誇る漢民族。組織ではなく個々人のネットワークを基盤とし、その「中和」が神や宇宙にまで求められる漢民族の文化システムを、「術」という観点から読み解く。台湾、香港、大陸中国をフィールドに、四十年にわたり風水、親族組織、祭祀儀礼などを追った著者の、漢民族研究集成。 |
| 目次 |
序章 術としての生活と宗教 第1章 漢民族の調査研究事始め 第2章 家族と親族の生活術 第3章 患者と高齢者の養生術 第4章 宇宙三界との交渉術 第5章 市場経済化する漢文化と風水術 付章 フィールドワーク徒然草 終章 要約と結論 |
| 著者情報 |
渡邊 欣雄 1947年、東京生まれ。1969年、埼玉大学教養学部卒、1975年、東京都立大学大学院社会科学研究科博士課程満期退学。博士(社会人類学)。跡見学園女子大学・武蔵大学・東京都立大学・首都大学東京・中部大学・國學院大學を経て、東京都立大学名誉教授・首都大学東京名誉教授、明治大学島嶼文化研究所客員研究員、日本文化人類学会名誉会員。華中師範大学客員教授、嘉応大学客家研究院客員教授、贛(かん)南師範学院客家学刊学術顧問。伊波普猷賞(1985年)、東村村政功労賞(1990年)、沖縄研究奨励賞(1993年)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ