蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
硯友社と紅葉
|
| 著者名 |
江見水蔭/著
|
| 出版者 |
改造社
|
| 出版年月 |
1927 |
| 請求記号 |
S910/00717/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 2010403174 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
S910/00717/ |
| 書名 |
硯友社と紅葉 |
| 著者名 |
江見水蔭/著
|
| 出版者 |
改造社
|
| 出版年月 |
1927 |
| ページ数 |
214p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類 |
910261
|
| 一般件名 |
硯友社
|
| 個人件名 |
尾崎紅葉
|
| 書誌種別 |
6版和書 |
| タイトルコード |
1009940034618 |
| 要旨 |
この自然界でもっとも目を引く造形、それは骨。ゾウがみずからの巨体を支える、コウモリが暗闇に羽ばたく、モグラが地中を掘り進む、ヒトが抽象思考する。動物の特徴的な能力を支えるのは骨格だ。本書は、動物の骨格を描いた多数の美しいイラストレーションを掲載し、その多様な形、大きさ、構造が、いかに動物の生きかたとリンクし、いかなる進化の歴史を辿ってきたのかを読み解く一冊である。 |
| 目次 |
1 骨とは何か? 2 基本的な骨格 3 骨格の役割―守る、支える、食べる 4 運動 5 前肢の働き 6 骨格構造の進化 7 古代の動物 |
| 著者情報 |
カーク,アンドリュー 英国リバプール在住。オックスフォード大学卒業後、出版社での長年の勤務を経て文筆家に。古代史や思想家ソローの研究書をはじめ、これまでに6冊の著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 布施 英利 1960年生まれ。解剖学者、美術批評家。東京芸術大学・大学院美術研究科・博士課程修了(美術解剖学専攻)。学術博士。東京大学・医学部助手(解剖学)等を経て現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ