感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小さな会社の脱零細マニュアル 9割が結果を出す!

著者名 飯島彰仁/著 会計事務所経営支援塾/著 エッサム/編集協力
出版者 あさ出版
出版年月 2017.11
請求記号 3361/00883/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2332123880一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

3361 3361

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3361/00883/
書名 小さな会社の脱零細マニュアル 9割が結果を出す!
著者名 飯島彰仁/著   会計事務所経営支援塾/著   エッサム/編集協力
出版者 あさ出版
出版年月 2017.11
ページ数 205p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86667-019-5
分類 3361
一般件名 経営計画   中小企業
書誌種別 一般和書
内容紹介 中小企業版PDCAで、働きがいも給料も業績もUP! 社員10人以下の会社の、今日からできる経営カイゼン。零細という状況を脱するために何が必要か、どのように改革を進めていけば成長軌道に乗ることができるのかを解説。
タイトルコード 1001710067327

要旨 「数字がわかる」「改善点が見つかる」「会社が変わる」小さな会社が成長し続けるための必須ノウハウが満載!
目次 第1章 成長する会社と零細に甘んじる会社の違い(日本の会社の8割以上が「小規模企業」―零細企業ってどんな会社?
会社を成長させる意志が強ければ脱零細は実現できる―成長させる意志・意欲がなければ、いつまでも零細のまま ほか)
第2章 零細から脱するために会社のいまを見つめ直す(現状維持の先に待っているのは衰退しかない―経済が右肩下がりのなかでの現状維持はあり得ない 「赤字で節税」は会社をつぶす行為だ
零細の状態を脱するにはまず公私混同の経営を見直せ―公私混同は決算書に傷をつける行為 ほか)
第3章 小さな会社を劇的に変える武器「中小企業版PDCA」(大企業向けのPDCAでは意味がない!―小さな会社にはP(計画)がない PDCAを回すために必要な経営資源がない
会社の数字に少しでも慣れていけば経営に“ワクワク感”が生まれる―プランとチェックなしの「感覚経営」本当は試算表の見方がわからない?改善していれば見たくなる! ほか)
第4章 「カンタン未来図表」で会社の未来をシミュレーション(会社の数字がラクラクわかる「カンタン未来図表」―カンタン未来図表の構成要素 経常利益は社員の創造性の総和
カンタン未来図表のつくり方と活かし方―毎月の数字をはじき出す カンタン未来図表で会社の未来を分析 ほか)
第5章 「経営計画書」のつくり方と脱零細の成功事例(会社のいまと未来がつかめてきたら経営計画書に着手する―会社・事業・社員の未来への筋道を立てる 利益が出発点であり、目的でもある 伸びる会社には必ず経営計画書がある
経営計画書づくりは7つの柱を意識して組み立てる―経営計画書にどのような内容を盛り込むか 小さな会社でも社長は毎月3時間くらいは見直そう ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。