蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
西田幾多郎と三木清
|
著者名 |
佐藤信衛/著
|
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1947 |
請求記号 |
SN1219/00010/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011417926 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN1219/00010/ |
書名 |
西田幾多郎と三木清 |
著者名 |
佐藤信衛/著
|
出版者 |
中央公論社
|
出版年月 |
1947 |
ページ数 |
197p |
大きさ |
19cm |
分類 |
12163
|
個人件名 |
西田幾多郎
三木清
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110065492 |
要旨 |
江戸幕府の政治は行き詰まって失敗した、それを打倒した薩摩や長州が正しいとする明治維新史観。歴史の教科書で当たり前のように刷り込まれた、幕末の江戸幕府のイメージは正しいのか?幕府の組織、人材登用術、現在の政府では閣僚にあたる大老・老中の能力、外交や朝廷との関係、軍備を知るとわき起こる「こんなに強くてどうして滅びた?」との疑問…。江戸幕府崩壊の真実に迫る! |
目次 |
1 すごい組織―幕末幕府の体制(幕府を中心とした磐石な「中央集積体制」―幕藩体制の全容 薩長に恐れられた「最後の将軍」の才覚―徳川慶喜の真実 ほか) 2 すごい人材―幕末幕府の閣僚(水野忠邦―じつは功労者だった! 阿部正弘―開国に舵を切った穏便派 ほか) 3 すごい外交・軍備―幕末幕府の海防(「ひたすら打ち払うだけ」ではなかった!外国船への対応にみる柔軟な外交戦略 国際社会へ華々しくデビューした海外使節団のメンバー ほか) 4 そんな幕府が、なぜ滅亡したのか?(歴史に存在する不思議の負け 「幕末幕府」を見直す 幕末の始点―天保改革 ほか) |
著者情報 |
野口 武彦 1937年東京生まれ。作家、文芸評論家、神戸大学名誉教授。早稲田大学第一文学部卒業、東京大学大学院博士課程中退。ハーバード大学イエンチン研究所客員研究員、プリンストン大学極東言語学部客員教授、ブリティシュ・コロンビア大学アジア学部客員教授を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ