感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

旅客機撮影マニュアル ヒコーキを撮るための基礎知識とテクニックを解説

著者名 A☆50 Akira Igarashi/著 阿施光南/著 チャーリィ古庄/著
出版者 イカロス出版
出版年月 2024.3
請求記号 743/00488/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238393219一般和書1階開架 在庫 
2 4331626434一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 130/00144/
書名 クリティック再建のために (講談社選書メチエ)
著者名 木庭顕/著
出版者 講談社
出版年月 2022.2
ページ数 236p
大きさ 19cm
シリーズ名 講談社選書メチエ
シリーズ巻次 759
ISBN 978-4-06-527070-7
分類 1302
一般件名 哲学-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 クリティックとは、批評や批判という日本語では表しきれない、ヨーロッパの知的な系譜を示す言葉。碩学が、古代ギリシャ以来のクリティックの大きな流れをコンパクトに描き出し、現代日本を覆う閉塞を突破する方途を提示する。
タイトルコード 1002110093066

要旨 「靖国問題」の根幹はどこにあるのか。敗戦後に標榜した「平和主義」が徐々に後退し、ついにはA級戦犯合祀に至った「慰霊」追悼の変遷をたどりながら、国家観・戦争観・宗教観こそが戦後一貫して靖国をめぐる最大の争点であることを解き明かす。外交上の軋轢や政治的対立として硬直化した議論に陥りがちな「靖国問題」を、歴史的経緯を踏まえて冷静に考察するための新たな視点を提示する。
目次 第1章 戦前日本の国家と靖国神社
第2章 占領期の靖国神社(敗戦直後の臨時大招魂祭
神道指令と靖国神社
「慰霊」の神社への転換)
第3章 一九五〇年代の靖国問題(戦後の平和意識と靖国神社の平和主義
合祀の進展―政教分離と平和主義)
第4章 靖国神社国家護持法案をめぐる攻防(靖国神社国家護持法案
「慰霊」の論理と批判の論理)
第5章 国際化の中での靖国問題(「公式参拝」実現への促迫
靖国訴訟と戦争責任
小泉首相参拝と新国立追悼施設論)
著者情報 赤澤 史朗
 1948年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科史学専攻博士課程単位取得退学。立命館大学名誉教授。専攻は近代日本政治史・思想史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。