感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

元典章が語ること 元代法令集の諸相

著者名 赤木崇敏/著 伊藤一馬/著 高橋文治/著
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2017.3
請求記号 3222/00039/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237114475一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3222/00039/
書名 元典章が語ること 元代法令集の諸相
著者名 赤木崇敏/著   伊藤一馬/著   高橋文治/著
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2017.3
ページ数 5,359,14p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-87259-589-5
分類 32222
一般件名 元典章
書誌種別 一般和書
内容紹介 中国全土がモンゴルの支配地域に入った14世紀前半、現地を管理する中国人スタッフが職務規程をまとめた漢語の「元典章」。ニセ薬禁止、ヒツジの税金、仏教、ムスリム…。広大な領土を治めるための法令集を読み解く。
タイトルコード 1001710009010

要旨 モンゴルがもたらした衝撃、したたかに生きた人びと。政権と地域をつなぐことばが語る知られざる帝国のすがた。ニセ薬禁止、ヒツジの税金、仏教、ムスリム…広大な領土を治めるための法令集を読み解く。
目次 第1部 異形のことばたち(律令と典章―『元典章』はいかに編まれたか
カアンのことばが翻訳されるまで―盗賊が投降した際の使用人たちを良人とすること
地方行政を仲介する文書たち―賭博に関する賞金のこと)
第2部 政権と仲介者(モンケの聖旨をめぐって―屠殺、狩猟、及び刑罰を禁じる日
カアンとムスリム―回回が喉を掻き切って羊を屠殺し、割礼をすることを禁じる
ヒツジを消費する人たち―羊・馬・牛を抜き取る決まり
宣徽院の人びと―ニセの薬を販売することを禁じる)
第3部 地域と交易(戸籍と“本俗”―弟・妹を兄は他家に養子に出してはならない
身売りと火事と駆け落ちと―借金の形に身売りする場合は、一年限りの契約書を作ること
江南の顔役―職名をもたない位階官が役所を牛耳ること
モンゴルのひとたちを売りさばく―人などを海外に輸出することを禁じる)
著者情報 赤木 崇敏
 1976年生まれ。現在、四国学院大学文学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 一馬
 1984年生まれ。現在、日本学術振興会特別研究員PD(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 文治
 1953年生まれ。現在、大阪大学大学院文学研究科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
谷口 高志
 1977年生まれ。現在、佐賀大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
藤原 祐子
 1978年生まれ。現在、岡山大学全学教育・学生支援機構准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 明志
 1977年生まれ。現在、大阪国際大学グローバルビジネス学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。