感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

繕うワザを磨く金継ぎ上達レッスン (コツがわかる本)

著者名 持永かおり/監修
出版者 メイツ出版
出版年月 2017.9
請求記号 751/00227/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237199674一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 2432389704一般和書一般開架 在庫 
3 守山3132380555一般和書一般開架 在庫 
4 名東3332435274一般和書一般開架 在庫 
5 志段味4530784877一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 751/00227/
書名 繕うワザを磨く金継ぎ上達レッスン (コツがわかる本)
著者名 持永かおり/監修
出版者 メイツ出版
出版年月 2017.9
ページ数 128p
大きさ 26cm
シリーズ名 コツがわかる本
ISBN 978-4-7804-1882-8
分類 751
一般件名 陶磁器-技法   うるし(漆)  
書誌種別 一般和書
内容紹介 伝統の漆技法で、大切な器をよみがえらせる-。金継ぎで使う道具と材料から、小さな欠け、ヒビ、割れ、難易度の高い破損の繕い方まで、金継ぎの基本と応用をカラー写真でわかりやすく解説する。
タイトルコード 1001710050302

目次 第1章 ギリシアのファランクスとローマ軍団―紀元前600年‐紀元450年
第2章 征服戦争と騎士道―450年‐1500年
第3章 パイク兵とマスケット銃兵―1500年‐1775年
第4章 帝国と辺境―1775年‐1914年
第5章 塹壕と空中戦―1914年‐1945年
第6章 ゲリラと特殊部隊―1945年‐現代
著者情報 グラント,R.G.
 作家。専門は近現代史だが、その多くが軍事衝突を題材にしており、アメリカ独立戦争、第一次、第二次世界大戦から朝鮮戦争、ベトナム戦争など、幅広く戦史を研究し、20冊を越える著書がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
等松 春夫
 筑波大学人文学類卒(ヨーロッパ史)。オックスフォード大学大学院博士課程修了(国際関係論)。防衛大学校国際関係学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 正浩
 慶應義塾大学卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。