蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
十二単と雅な和装の描き方 平安時代の装束大図鑑 (KITORA)
|
著者名 |
砂崎良/監修・著
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.3 |
請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
東 | 2432013866 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
十二単と雅な和装の描き方 平安時代の装束大図鑑 (KITORA) |
並列書名 |
How To Draw A Junihitoe & Elegant Kimonos:A Compendium Of Heian Period Costumes |
著者名 |
砂崎良/監修・著
|
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
127p |
シリーズ名 |
KITORA |
シリーズ名 |
神技作画資料集 |
ISBN |
978-4-04-606351-9 |
分類 |
726507
|
一般件名 |
さし絵-技法
漫画-技法
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
複雑で構造がわかりにくい十二単や、男性貴族の束帯姿の描き方を詳細イラストで解説し、着物に描かれる紋様や色合わせも詳解。当時の生活、住居、家具、乗り物など、平安時代のビジュアル資料も満載。 |
タイトルコード |
1002410025265 |
要旨 |
ドラえもんを読んで、太古の生き物と化石のことを知ろう! |
目次 |
化石とは? 化石研究の意義 地層が語ること 生命誕生 爆発的な進化 魚類の繁栄 陸上に進出 は虫類の誕生 恐竜の時代 ほ乳類の繁栄 氷河期と人類 化石発掘と復元 |
著者情報 |
冨田 幸光 国立科学博物館名誉研究員。理学博士(米アリゾナ大学、1985年)。1981年より国立科学博物館地学研究部研究官。同生命進化史研究グループ長、地学研究部長などを経て、2015年4月から現職。化石哺乳類の系統分類や進化が専門(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ