感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

美大式ビジネスパーソンのデザイン入門

著者名 稲葉裕美/著
出版者 翔泳社
出版年月 2024.5
請求記号 757/00567/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238398044一般和書1階開架 在庫 
2 中村2532438765一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 757/00567/
書名 美大式ビジネスパーソンのデザイン入門
著者名 稲葉裕美/著
出版者 翔泳社
出版年月 2024.5
ページ数 260p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7981-8318-3
分類 757
一般件名 デザイン
書誌種別 一般和書
内容紹介 ビジネスパーソンが“デザインのわかる人”になるための教科書。「そもそも、デザインってなに!?」という基本のキから、デザインの役割、デザイン力を磨く習慣までを、優しく丁寧に言語化して解説する。
タイトルコード 1002410012905

要旨 「グローバル社会への対応」と称し、多くの親が幼児を英語塾に通わせる―。こうした「英語熱」は、どんな歴史を経てもたらされたのか。五世紀頃にイングランドに出現した言語が、中世にはブリテン諸島に広がり、近代にはインドやアフリカをはじめ、世界を覆うまでの「英語の歴史」。立身のために子どもへの英語教育を熱望したウェールズの親たち、アイルランド人のナショナリズムと英語への抵抗、アフリカでのキリスト教と一体化した「英語帝国主義」。そして、日本の英語教育の始まりと、森有礼の「日本語廃止論」の真相を解明する。
目次 序章 「英語の帝国」とは何か
第1章 「英語は文明への道である」―ウェールズのイングランド化
第2章 ハイランドとローランドの「野蛮」―スコットランドの協調
第3章 最初の「植民地英語」―アイルランドの抵抗
第4章 ブリテン諸島から帝国へ―インドの英語教育
第5章 キリスト教の大義と「共通語」―アフリカでの「英語帝国主義」
第6章 「膨張する円」の中の日本
終章 過去を見据えて未来を展望する
著者情報 平田 雅博
 1951年青森県生まれ。東京大学文学部卒業。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程退学。愛媛大学法文学部助教授などを経て、青山学院大学文学部史学科教授。専攻はブリテン近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。