蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236984621 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
南 | 2332055660 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
東 | 2432293245 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
北 | 2732117573 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
千種 | 2831991522 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中川 | 3032142105 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
7 |
守山 | 3132321500 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
8 |
山田 | 4130700729 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
みーつけた!生きものからの挑戦状 [3] 秋の生きものをさがせ! |
著者名 |
中野富美子/構成・文
飯村茂樹/企画・写真
|
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2023.2 |
ページ数 |
39p |
巻書名 |
秋の生きものをさがせ! |
ISBN |
978-4-593-10388-1 |
分類 |
480
|
一般件名 |
動物
|
書誌種別 |
電子図書 |
内容紹介 |
身を守るため、敵の目をごまかすように進化してきた生きものたち。写真の中から、オオカマキリなど秋の生きものをみつけてみよう。生きものの色や形、にげ方、かくれ方など、生きものを探すときに役立つ知識も紹介します。 |
タイトルコード |
1002410017705 |
要旨 |
本書は、実現を目指すべき「最低限」に関する本である、と著者は言う。安全な生活や十分な食料などがその最低限であり、この最低限への権利が「基本権(ベーシック・ライツ)」である。そしてこれは底辺の道徳でもある。基本権は、誰もそれ以下に沈むことが許されない線を特定するからだ。従来の権利理論を大きく転回させて、貧困から気候変動まで、現代社会の諸問題の解決に向けた実践を提唱する。 |
目次 |
第1部 三つの基本権(安全と生存 相関的義務 自由) 第2部 生存権に対する三つの課題(現実主義と責任 豊かさと責任 国籍と責任) 第3部 基本権に対する新しい課題(権利に基づく義務と制度的転回 基本権と気候変動(二〇二〇年)) |
著者情報 |
シュー,ヘンリー アメリカ合衆国出身の政治哲学者。オックスフォード大学マートンカレッジ名誉教授。1970年にプリンストン大学で博士号を取得。ノースカロライナ大学、ウェルズリー大学、メリーランド大学、コーネル大学、オックスフォード大学で教鞭をとった(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 馬渕 浩二 1967年生まれ。東北大学大学院文学研究科博士課程修了。博士(文学)。中央学院大学商学部教授。倫理学、社会哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ