蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
「宇宙のすべてを支配する数式」をパパに習ってみた 天才物理学者・浪速阪教授の70分講義
|
| 著者名 |
橋本幸士/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2018.4 |
| 請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0236953337 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
// |
| 書名 |
「宇宙のすべてを支配する数式」をパパに習ってみた 天才物理学者・浪速阪教授の70分講義 |
| 著者名 |
橋本幸士/著
|
| 出版者 |
講談社
|
| 出版年月 |
2018.4 |
| ページ数 |
1コンテンツ |
| 一般注記 |
底本:2018年刊 |
| 分類 |
4296
|
| 一般件名 |
素粒子
|
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 内容紹介 |
勉強に恋に悩むフツーの女子高生に、天才物理学者のパパが繰り出す名講義。身近な現象から、ヒッグス粒子、重力波、暗黒物質までの最先端理論を、父娘の会話形式で伝授する素粒子物理学入門。「パパに習ってみた」の第2弾。 |
| タイトルコード |
1002110090217 |
| 要旨 |
憲法の市民講座を長年つづけてきた著者が、憲法の基礎知識を1冊にまとめました。資本主義体制、地方自治、公教育、立憲主義と憲法の結びつきや、条文の思想的・歴史的背景、他国と比較したときの日本国憲法の特徴など広い視野から総合的に解説していきます。 |
| 目次 |
第1部(憲法と資本主義―近現代の市民憲法はどのような資本主義体制を求めてきたか 近時における「一〇〇年に一度の危機」の進行と憲法・序説 日本国憲法と公教育―「教育権の独立」の問題を中心に 日本国憲法の「立憲主義」とその破壊 日本国憲法下における際立つ民主主義の軽視―その克服を) 第2部(日本の憲法学と「統治権の権利主体としての国家」論―あいまいにされ続ける「統治権の所有者としての国家」の概念) |
| 著者情報 |
杉原 泰雄 1930年静岡県に生まれる。1961年一橋大学大学院法学研究科博士課程修了。現在、一橋大学名誉教授、駿河台大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ