感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代語訳・江戸の伝奇小説 1  復讐奇談安積沼

著者名 須永朝彦/訳
出版者 国書刊行会
出版年月 2002.06
請求記号 9135/00005/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234144301一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ドイツ-政治・行政-歴史 連邦国家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9135/00005/1
書名 現代語訳・江戸の伝奇小説 1  復讐奇談安積沼
著者名 須永朝彦/訳
出版者 国書刊行会
出版年月 2002.06
ページ数 428p
大きさ 20cm
巻書名 復讐奇談安積沼
巻書名 桜姫全伝曙草紙
ISBN 4-336-04401-5
分類 9135
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912023087

要旨 第一次世界大戦後に創設されたヴァイマル共和国では、従来の分権的な連邦制は克服すべきものとされ、共和国末期にヒトラーが国家を「画一化」して第三帝国を打ち立てた。しかし連邦制は第二次世界大戦後に復活し、東西統一を果たした現在のドイツで生き続けている。連邦主義をめぐる知識人たちの議論をたどり、ドイツの命運を左右した分権化と集権化の力学を読み解く。
目次 第1部 ヴァイマル共和国創立期(ヴァイマル憲法制定の審議過程におけるフーゴー・プロイス―直接公選大統領制をめぐって
ヴァイマル共和国における民主的単一国家論
ライヒ・ラント間の争訟―ヴァイマル憲法における国事裁判所)
第2部 ヴァイマル共和国崩壊期(ヴァイマル末期の国法学とカール・シュミットの連邦主義批判―新資料に即して
危機の共和国と新しい憲法学―カール・シュミットの憲法概念に関する一考察
エルンスト・ユンガーのナショナリズム論―ナチズム観の特徴とその変遷 ほか)
第3部 戦後再建期と全体の概観(戦後ドイツ連邦制の誕生―戦勝国とドイツとの相克の視角から
ドイツ連邦国家の発展―一八七〇年から一九三三年まで
ヴァイマル・ボン・ベルリン―基本法の歴史上の位置について)
著者情報 権左 武志
 東京大学法学部卒業、北海道大学大学院法学研究科博士課程単位取得退学。法学博士。現在、北海道大学大学院法学研究科教授。『ヘーゲルにおける理性・国家・歴史』(岩波書店、2010年、和辻哲郎文化賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。