蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
海外進出企業総覧 2024国別編 (Data Bank SERIES)
|
| 出版者 |
東洋経済新報社
|
| 出版年月 |
2024.4 |
| 請求記号 |
335/00004/24-1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238397012 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
学校心理学事典
日本学校心理学会…
「頑張れない」子をどう導くか : …
宮口幸治/著,田…
学び・育ち・支えの心理学 : これ…
中谷素之/編,平…
友人グループと学校適応の心理学 :…
水野君平/著
教育は遺伝に勝てるか?
安藤寿康/著
NGから学ぶ本気の伝え方 : あな…
宮口幸治/著,田…
LGBTQ+の児童・生徒・学生への…
葛西真記子/編著
保育・教育に生かすOrigamiの…
丸山真名美/編著…
なぜヒトは学ぶのか : 教育を生物…
安藤寿康/著
教育心理学者たちの世紀 : ジェー…
バリー・J.ジマ…
子どものヤル気を生む8つの要素 :…
吉野尚也/著
私たちは子どもに何ができるのか :…
ポール・タフ/著…
ガイドライン学校教育心理学 : 教…
大野木裕明/著,…
経験資本と学習 : 首都圏大学生9…
岩崎久美子/著,…
はじめて学ぶ教育心理学
吉川成司/編著,…
「使える」教育心理学
服部環/監修,安…
クローズアップ学校
藤田主一/編,浮…
やさしい教育心理学
鎌原雅彦/著,竹…
教育現場で役立つ心理学の基礎 : …
スティーブン・ジ…
教育心理学
子安増生/著,田…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
335/00004/24-1 |
| 書名 |
海外進出企業総覧 2024国別編 (Data Bank SERIES) |
| 出版者 |
東洋経済新報社
|
| 出版年月 |
2024.4 |
| ページ数 |
1739p |
| 大きさ |
26cm |
| シリーズ名 |
Data Bank SERIES |
| 分類 |
335035
|
| 一般件名 |
日系企業-名簿
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
日系現地法人33200社の進出年月・資本金・従業員数・事業内容などの最新データを、進出国・地域ごとに掲載。海外支店・駐在員事務所2700拠点のデータ、国・業種・進出時期別現地法人数などの集計資料も収録。 |
| タイトルコード |
1002410001520 |
| 要旨 |
小児(精神)科・児童精神科を受診する子どもたちのなかには、家庭や学校で、教育やしつけをめぐって虐待的対応を受け、不適応を起こしている子どもたちがいる。学校時代をなんとかやり過ごし、大学までたどりついた学生たちの中にも、教育虐待・教育ネグレクトを原因とした心の問題を抱える学生が多く、学生生活や就職活動を機に不適応を起こすことも多い。子ども時代、そして思春期は、精神疾患を発症しやすい年齢のピークであるのに、なぜ日本の教育現場では、学校でも家庭でも、子どもたちの自尊感情を下げるような体験ばかりさせてしまうのか。本来求められる子どもへの対応とはどんなものなのか。本書では特に、特別支援教育においても教育虐待・教育ネグレクトが起きやすいことにも触れながら(アスペルガー障害の当事者が共著者として分析・執筆)、豊富な事例とともに解説する。 |
| 目次 |
第1章 教育虐待と教育ネグレクトの概念 第2章 被虐待体験を感じやすい子どもたち―自尊感情と精神保健の視点から 第3章 家庭教育における教育虐待・教育ネグレクト 第4章 学校における教育虐待・教育ネグレクト 第5章 支援教育における教育虐待・教育ネグレクト 第6章 高等教育と進路・就労指導における問題 第7章 対策と課題 |
内容細目表:
前のページへ