感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉田松陰の生涯 猪突猛進の三〇年  (歴史文化ライブラリー)

著者名 米原謙/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.2
請求記号 2891/05292/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238380125一般和書1階開架 在庫 
2 2332423660一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/05292/
書名 吉田松陰の生涯 猪突猛進の三〇年  (歴史文化ライブラリー)
著者名 米原謙/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2024.2
ページ数 8,309p
大きさ 19cm
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
シリーズ巻次 586
ISBN 978-4-642-05986-2
分類 2891
個人件名 吉田松陰
書誌種別 一般和書
内容紹介 幕末長州で松下村塾を開き、明治の指導者を多数輩出した吉田松陰は、本当に開明的だったのか? 偉人として顕彰される陰で、負の側面は看過されてきた松陰の思想形成や言動を冷静に捉えて歴史の中に位置づけ、短い生涯を辿る。
書誌・年譜・年表 略年譜:p296〜301 文献:p302〜309
タイトルコード 1002310078369

要旨 妻子を捨て出家した父と父を探し求める子の受難の物語。仏の教えを音曲に合わせて人々に語り聞かせた芸能を説経(説経節)という。哀切さに満ちた調子で語られる刈萱道心と石童丸親子の物語は、読む者の涙を誘う。大活字本で学ぶ古典の名作。
目次 繁氏は遁世を決意する
御台は翻意を乞う
繁氏が屋形を出る
都をめざす
法然上人をたずねる
出家を頼みこむ
大誓文をたてる
高野山に移る
石童丸が生まれる
母とともに繁氏を探す〔ほか〕


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。