感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解わかる労働基準法 2017-2018年版

著者名 荘司芳樹/著
出版者 新星出版社
出版年月 2017.5
請求記号 3661/00252/17〜18


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 志段味4530767948一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3661/00252/17〜18
書名 図解わかる労働基準法 2017-2018年版
著者名 荘司芳樹/著
出版者 新星出版社
出版年月 2017.5
ページ数 271p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-405-10295-8
分類 36615
一般件名 労働基準法
書誌種別 一般和書
内容紹介 2017年度の最新情報に基づき、人を雇ったときの手続きから、賃金制度、福利厚生制度、退職時に必要となる手続きまで、労働基準法をやさしく解説。手続き書式の実例により、人事労務制度のポイントをわかりやすく説明する。
タイトルコード 1001710006837

要旨 身のまわりにある各種の製品は、どれも工具や工作機械でつくられたものです。本書を読むと、それがどのような技術でつくられたかがわかるようになります。こうした機械工作の知識は、自分だけのオリジナルの一品をつくるときに役立ちます。なぜなら、加工に際して選択できる幅がまるで違ってくるからです。話題の3Dプリンタを含め、加工技術全般を図解で紹介します。
目次 第1章 機械工作事始
第2章 手仕上げ
第3章 塑性加工
第4章 切削加工
第5章 砥粒加工
第6章 溶接
第7章 鋳造
第8章 NC工作機械と産業用ロボット
第9章 金型
第10章 デジタルファブリケーション
著者情報 門田 和雄
 1968年生まれ。東京学芸大学大学院教育学研究科修士課程(技術教育専攻)修了。東京工業大学大学院総合理工学研究科博士課程(メカノマイクロ工学専攻)修了。博士(工学)。現在、東京工業大学附属科学技術高等学校機械システム分野教諭。機械技術教育の実践と研究を活動の柱として、機械やロボットに関するさまざまな教育研究活動に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。