感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

戦国大名の経済学 (講談社現代新書)

書いた人の名前 川戸貴史/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2020.6
本のきごう 3321/01483/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 瑞穂2932432673一般和書一般開架 貸出中 
2 名東3332617053一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3321/01483/
本のだいめい 戦国大名の経済学 (講談社現代新書)
書いた人の名前 川戸貴史/著
しゅっぱんしゃ 講談社
しゅっぱんねんげつ 2020.6
ページすう 286p
おおきさ 18cm
シリーズめい 講談社現代新書
シリーズかんじ 2575
ISBN 978-4-06-520015-5
ぶんるい 332104
いっぱんけんめい 日本-経済-歴史   日本-歴史-室町時代   日本-歴史-安土桃山時代
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 兵士の装備一式70万円、鉄炮1挺50万〜60万円、1回の合戦の費用、締めて1億円! 戦争の収支、戦国大名の収入、鉱山開発や城下町、税制改革など、経済という視点から戦国時代の日本を読み解く。
しょし・ねんぴょう 文献:p276〜284
タイトルコード 1002010017423

ようし 首相奏薦・天皇への助言など「常侍輔弼」を任とした内大臣は、衰退する元老の政治調整機能を補完し大正・昭和期にかけ存在感を増していった。変動する明治憲法体制の下、内大臣による「常侍輔弼」はいかなる変遷を遂げたのか。平田東助・牧野伸顕・木戸幸一ら歴代の内大臣の時代を辿り、その運用を検討。国家意思の形成と宮中の役割を追究する。
もくじ 序章 研究史と分析の視角
第1章 内大臣の設置と明治期の「常侍輔弼」
第2章 新帝輔弼と大正前・中期の内大臣
第3章 内大臣制度の転機と平田東助
第4章 内大臣の側近化と牧野伸顕
第5章 「側近集団型輔弼方式」の動揺と湯浅倉平
第6章 「常侍輔弼」の制度化と木戸幸一
結章 明治憲法体制と「常侍輔弼」
ちょしゃじょうほう 松田 好史
 1977年生まれ、鳥取県出身。2000年、早稲田大学第一文学部卒業。2010年、早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。現在、早稲田大学文学学術院非常勤講師・霞会館非常勤嘱託員。博士(文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。