蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0210788873 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
| 要旨 |
英米ソ、日独伊の各国指導者たちが、直面した「選択肢」から実際の「決断」を下した理由とは?「決断」に至る過程と関連性を精緻に究明する。ナチス・ドイツ研究の権威による、卓越した論考!口絵写真・地図収録。 |
| 目次 |
第1章 ロンドン、一九四〇年春―英国、戦争を決断 第2章 ベルリン、一九四〇年夏、秋―ヒトラー、ソ連攻撃を決断 第3章 東京、一九四〇年夏、秋―日本、「絶好の機会」を捉えることを決断 第4章 ローマ、一九四〇年夏、秋―ムッソリーニ、分け前獲得を決断 第5章 ワシントンDC、一九四〇年夏‐四一年春―ルーズヴェルト、手助けを決断 第6章 モスクワ、一九四一年春‐夏―スターリン、自分が一番よく知っているとして決断 |
| 著者情報 |
カーショー,イアン 1943年、英国オールダム生まれ。現在、シェフィールド大学教授。ドイツ現代史、ナチス・ドイツ研究の世界的な権威であり、英国勲爵士への叙勲をはじめ、数多くの学術賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 河内 隆弥 1935年上海生まれ。小樽商科大学卒。都銀海外支店長歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ