蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国宝クラス仏をさがせ! (とんぼの本)
|
著者名 |
瀬谷貴之/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2024.5 |
請求記号 |
718/00353/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238422513 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132708724 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
南 | 2332438239 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
中村 | 2532444433 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
瑞穂 | 2932681329 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中川 | 3032560512 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
7 |
守山 | 3132686910 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
8 |
緑 | 3232624225 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
9 |
徳重 | 4630883488 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
718/00353/ |
書名 |
国宝クラス仏をさがせ! (とんぼの本) |
著者名 |
瀬谷貴之/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2024.5 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
とんぼの本 |
ISBN |
978-4-10-602306-4 |
分類 |
718
|
一般件名 |
仏像
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
「国宝クラス仏」とは、いずれ国宝になっても不思議ではない、すぐれた仏像のこと。北は岩手から南は沖縄まで、歴史的に興味深く、造形的に魅力溢れる像を、美しい写真と解説とともに紹介する。『芸術新潮』連載に加筆修正。 |
タイトルコード |
1002410016725 |
要旨 |
日本に自生する約750種類(亜種・変種・品種含む)の高山植物を生態写真のほか、花や実などのグローズアップ写真で紹介。亜高山帯以上に生育しているものを原則掲載、山地帯に生育する植物もいくつか収録している。 |
目次 |
被子植物 基部被子植物群・単子葉植物(スイレン科 サトイモ科 チシマゼキショウ科 ホロムイソウ科 ほか) 被子植物 真正双子葉植物(メギ科 キンポウゲ科 ケシ科 モウセンゴケ科 ほか) 裸子植物・シダ植物(マツ科 ヒノキ科 イチイ科 ヒカゲノカズラ科 ほか) |
著者情報 |
清水 建美 1932年、長野県に生まれる。京都大学大学院理学研究科博士課程卒業。植物分類・地理学専攻。理学博士。金沢大学名誉教授、信州大学名誉教授。第6回信毎賞受賞(団体代表)。平成15年度「みどりの日」自然環境功労者環境大臣表彰(調査・学術研究部門)。平成18年、第14回松下幸之助花の万博記念賞受賞。平成23年、瑞宝中綬章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 門田 裕一 1949年大阪府生まれ。東京大学大学院理学系研究科植物学専攻修士課程修了。専門分野は顕花植物の分類・地理学的研究。国立科学博物館植物研究部の研究官、主任研究官、室長を経て2006年より研究主幹。理学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木原 浩 1947年東京生まれ。大学中退後、山岳写真家白川義員氏の助手として半年間ヒマラヤに同行。帰国後、植物写真家故冨成忠夫氏に師事。1976年独立。以後、野生植物を中心に撮影。図鑑をはじめ、カレンダー、新聞や雑誌の連載など、多彩な仕事で今日に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ