感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 22 ざいこのかず 19 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

にわとり城 (こぐまのどんどんぶんこ)

書いた人の名前 松野正子/作 大社玲子/絵
しゅっぱんしゃ こぐま社
しゅっぱんねんげつ 2016.10
本のきごう 913/20669/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236993192じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
2 鶴舞0237658778じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
3 西2132300647じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
4 熱田2232174660じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
5 2332058441じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
6 2432296297じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
7 中村2532095227じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
8 2632178923じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
9 2732119967じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
10 千種2831993569じどう図書じどう開架ていがく年貸出中 
11 瑞穂2932160571じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
12 中川3032144424じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
13 守山3132324298じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
14 3232232441じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
15 名東3332370414じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
16 天白3432167843じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
17 山田4130703061じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
18 南陽4230799233じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
19 4331317810じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
20 富田4431293853じどう図書じどう開架ていがく年在庫 
21 志段味4530746108じどう図書じどう開架 在庫 
22 徳重4630458927じどう図書じどう開架ていがく年在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 913/20669/
本のだいめい にわとり城 (こぐまのどんどんぶんこ)
書いた人の名前 松野正子/作   大社玲子/絵
しゅっぱんしゃ こぐま社
しゅっぱんねんげつ 2016.10
ページすう 71p
おおきさ 22cm
シリーズめい こぐまのどんどんぶんこ
ISBN 978-4-7721-9062-6
ぶんるい 9136
本のしゅるい じどう図書
ないようしょうかい 貧乏でのろまだけれど、心のやさしい息子がいました。息子は家もなくし、一羽のにわとりと旅に出ることに。やがて、迷いこんだ真っ暗な森で、夜の魔物との、ハラハラドキドキのなぞなぞ対決がはじまります。
タイトルコード 1001610056649
ししょのおすすめ むかし、びんぼうでのろまなむすこがいました。家もなくし、たびにでたむすこに、一羽のめんどりがついてきました。むすこは、まよいこんだ森の中で、夜のまものとなぞなぞたいけつをします。こたえられないと食べられてしまいますが、むすこがこまると、めんどりがヒントをくれるのです。(ていがくねんから)『こんなほんあんなほん 2017年度版小学生向き』より

ようし 「ワードハンティング」とは、獲物をねらうハンターのように、「まだ辞書に載っていないことばはないか」「意味が変わってきたことばはないか」と、ことばを探すこと。著者は、本や新聞・雑誌、テレビやインターネットから新しいことばや用例を探すのに飽き足りず、「街の中のことば」を調べようと、デジタルカメラを持ってワードハンティングに出かけた。それぞれ特徴ある24の街で、看板やポスター、値札などから生きたことばを採集、撮った写真は3000枚超に。本書ではそれらの中から選りすぐりのことばを紹介。常に変化していく日本語の最先端の様子を生き生きと伝える。
もくじ 1 流行を発信する街
2 ふだん着の商店街
3 昔の面影を残す街
4 混沌と熱気の街
5 高層ビルのある商業地区
6 都心を離れた街
ちょしゃじょうほう 飯間 浩明
 1967年、香川県生まれ。早稲田大学第一文学部卒。同大学院博士課程単位取得。専門は日本語学。『三省堂国語辞典』編集委員。国語辞典の編纂のため、新聞・雑誌・書籍・インターネット・街の中など、あらゆる所から現代語の用例を採集する日常を送っている。早稲田大学などで非常勤講師。クイズやディベートなどを取り入れた独自の文章指導を十年以上続ける。NHK Eテレ「どうも!にほんご講座です。」講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。