蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
職場問題グレーゾーンのトリセツ 「知らなかった」で損をしない、働く人の必携書 電子書籍版
|
| 著者名 |
村井真子/著
|
| 出版者 |
アルク
|
| 出版年月 |
2023.5 |
| 請求記号 |
// |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ドイツ-対外関係-歴史 ドイツ-歴史-東西分裂時代(1945〜1990)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
// |
| 書名 |
職場問題グレーゾーンのトリセツ 「知らなかった」で損をしない、働く人の必携書 電子書籍版 |
| 著者名 |
村井真子/著
|
| 出版者 |
アルク
|
| 出版年月 |
2023.5 |
| ページ数 |
1コンテンツ |
| ISBN |
978-4-7574-4108-8 |
| 一般注記 |
底本:2023年刊 |
| 分類 |
36614
|
| 一般件名 |
労働法
|
| 書誌種別 |
電子図書 |
| 内容紹介 |
業務指導をパワハラ呼ばわり! テレワーク中のケガは労災? 就業規則、労働時間と休暇から、ケガ・病気、ハラスメント、賃金、キャリア形成まで、ちょっと聞きにくいグレーゾーンの職場問題について社会保険労務士が答える。 |
| 書誌・年譜・年表 |
文献あり |
| タイトルコード |
1002310048799 |
| 要旨 |
占領下の厳しい冷戦のなか、ドイツを分断して1949年に誕生した東ドイツ。わずか40年の短命国家の外交の任務はつねに、国の存立の保障の確保にあった。たえず国家の「存在の不安」に悩まされていたからである。本書を通じて、ベルリン問題の本質がわかるし、ハンガリー動乱、ベルリンの壁の建設、「プラハの春」、ブラント政権の「新東方政策」、度重なるポーランド騒擾など、現代世界史の真相があらためて生々しく迫ってくる。 |
| 目次 |
第1部 国際的な承認以前の東ドイツ外交(1945/49‐1972)(構造と人物:五〇年代における東ドイツの外交機関 建国以前の外交の端緒 ソビエト指揮監督下の外交とドイツ政策(1949‐1955) 問題は相変わらず、存在感は増大する(1955‐1961) 持続と変化の間で:六〇年代における外交機関 新たな挑戦と変わらぬ目標との間で:六〇年代における東ドイツ外交(1961‐1969) モスクワとボンとのはざまで:東ドイツと「新東方政策」(1969‐1972)) 第2部 「基本条約」後の東ドイツ外交(1973‐1989)(七〇年代/八〇年代における東ドイツの外交機関 順応と自立の間で:ホーネッカー時代初期の東ドイツ交外(1973‐1981) 飛翔と転落:八〇年代における東ドイツ外交) |
内容細目表:
前のページへ