蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238189823 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 2 |
熱田 | 2232509881 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 3 |
南 | 2332371109 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 4 |
東 | 2432727531 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 5 |
中村 | 2532380199 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 6 |
港 | 2632514150 | じどう図書 | じどう開架 | 高学年 | | 在庫 |
| 7 |
北 | 2732455247 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 8 |
瑞穂 | 2932595321 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 9 |
中川 | 3032488797 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 10 |
守山 | 3132629894 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 11 |
緑 | 3232556211 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 12 |
山田 | 4130937487 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 13 |
南陽 | 4231027592 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 14 |
楠 | 4331577595 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 15 |
富田 | 4431505090 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
| 16 |
徳重 | 4630819839 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
杜甫詩注第12冊
吉川幸次郎/著,…
杜甫詩注第11冊
吉川幸次郎/著,…
中国古典文学に描かれた厠・井戸・簪…
山崎藍/著
李白と杜甫の事典
向嶋成美/編著
唐詩和訓 : ひらがなで読む名詩1…
横山悠太/[編]…
唐詩の系譜 : 名詩の本歌取り
矢嶋美都子/著
「春望」の系譜 : 杜甫詩話 続々
後藤秋正/著
天空の詩人李白
陳舜臣/著
『王勃集』と王勃文学研究
道坂昭廣/著
杜甫全詩訳注4
杜甫/[著],下…
杜甫全詩訳注3
杜甫/[著],下…
杜甫詩注第10冊
吉川幸次郎/著,…
杜甫全詩訳注2
杜甫/[著],下…
杜甫全詩訳注1
杜甫/[著],下…
杜甫詩注第5冊
吉川幸次郎/著,…
杜甫詩注第9冊
吉川幸次郎/著,…
白居易と柳宗元 : 混迷の世に生の…
下定雅弘/著
杜甫詩注第4冊
吉川幸次郎/著,…
新唐詩選
吉川幸次郎/著,…
杜甫詩注第3冊
吉川幸次郎/著,…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
97/00208/ |
| 書名 |
トロリーナとペルラ |
| 並列書名 |
Trollina e Perla |
| 著者名 |
ドナテッラ・ヅィリオット/作
長野徹/訳
北澤平祐/絵
|
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
2022.12 |
| ページ数 |
110p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
978-4-00-116041-3 |
| 原書名 |
原タイトル:I Selvàgnoli |
| 分類 |
973
|
| 書誌種別 |
じどう図書 |
| 内容紹介 |
背が低く小太りで、髪が縮れている野暮らし族。その長老たちは、生まれたてのお姫さまを金髪の赤ちゃんと取り替えてしまいました。ふたりはすくすく成長し、おどろくような才能を見せますが…。 |
| タイトルコード |
1002210069734 |
| 要旨 |
自らを「山人」と称する李白。ロマンチックな夢をかきたてる旅も詩作も、実は功名への野望と分ちがたく結びついていた。なぜ、中国のほぼ全域を巡るほど旅の多い人生を送ったのか。シルクロードの交易を担ったソグド人やバクトリア人の商人たちと、李白の出生地の関係に注目し、杜甫や高適など他の「山人」的な詩人たちとの交流のさまを窺いながら、その理由を探る。 |
| 目次 |
第1部 書物の旅路―出生から伝説化、そして詩集、注釈形成へ(李白の生涯と出生地―李白は中国人か? 同時代の評価と伝記 李白伝説の形成 戯曲・小説の中の李白 神になった李白 李白詩文集の出版 李白詩の注釈) 第2部 作品世界を読む―放浪と実生活の軌跡(四川時代―仙界への希求と功名への野望 壮遊時代 長安での宮廷生活―翰林院時代 放浪時代 流罪と晩年) |
| 著者情報 |
金 文京 1952年、東京生まれ。1979年、京都大学大学院文学研究科博士課程修了。京都大学人文科学研究所教授。中国文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ