感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中国人留学生から見た日本

著者名 徐徳明/著
出版者 東京図書出版
出版年月 2024.9
請求記号 3021/00519/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 千種2832411785一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

宗教学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3021/00519/
書名 中国人留学生から見た日本
著者名 徐徳明/著
出版者 東京図書出版
出版年月 2024.9
ページ数 343p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-86641-790-5
分類 3021
一般件名 日本   日本人   中国人(日本在留)
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本に来て、何を見、何に仰天し、何に感心し、そして何を考えたのか-。中国人である著者が、90年代半ばからの自身の日本での留学生活を振り返りながら、留学を通じて得た見聞、考え、悟りなどを綴る。
タイトルコード 1002410043682

要旨 西洋社会で生まれたキリスト教的・プロテスタント的な宗教という概念は、オウム事件や大震災を経験してきた日本社会においても、大きくゆらいでいる。従来の宗教概念・宗教学を徹底して問いなおしてゆく彼方に、新しい宗教研究の可能性がうかびあがる。荒涼とした現実に向きあう言葉だけが、希望を語りうる。
目次 1 宗教研究の突破口(宗教を語りなおすために―宗教研究とポストコロニアル状況
宗教概念論を超えて―ポストモダニズム・ポストコロニアル批評・ポスト世俗主義
宗教概念あるいは宗教学の死―宗教概念論から「宗教の回帰」へ)
2 日本の宗教学と宗教史(“日本の宗教学”再考―学説史から学問史へ
多重化する“近代仏教”―固有名のもとに
“日本宗教史”の脱臼―研究史素描の試み)
3 宗教概念と神道、そして天皇制(近代日本と宗教―宗教・神道・天皇制
逆説的近代としての神道―近代知の分割線
神道的エクリチュールの世界―版本から活字本へ
いま、天皇制を問うこと)
補論 植民地朝鮮と宗教概念


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。