感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人がいじわるをする理由はなに? (10代の哲学さんぽ)

著者名 ドゥニ・カンブシュネ/文 ギヨーム・デジェ/絵 伏見操/訳
出版者 岩崎書店
出版年月 2016.10
請求記号 15/00320/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237023064じどう図書児童書庫 在庫 
2 千種2832002519じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 15/00320/
書名 人がいじわるをする理由はなに? (10代の哲学さんぽ)
著者名 ドゥニ・カンブシュネ/文   ギヨーム・デジェ/絵   伏見操/訳
出版者 岩崎書店
出版年月 2016.10
ページ数 93p
大きさ 20cm
シリーズ名 10代の哲学さんぽ
シリーズ巻次 8
ISBN 978-4-265-07914-8
原書名 原タイトル:Chouette penser!:de bonnes raisons d'être méchant?
分類 150
一般件名 道徳
書誌種別 じどう図書
内容紹介 「いじわる」は、暴力的な集団だけで起こるのではない。ごくふつうの人々の、ごくふつうの関係において日常的に見られる-。人がいじわるをする理由を、哲学者たちの思想や言葉を紹介しながら考える。
タイトルコード 1001610068076

要旨 江戸の豊穣な知性とコミュニケーションから生まれた平田篤胤の思想を、同時代のなかで読み解き、平田学派の書物をめぐる人々の様相、また書物そのものの動きを追う「書物の社会史」という視点から、史料をもって描き出す。
目次 知の共鳴―平田篤胤をめぐる書物の社会史
第1部(平田篤胤の常陸・下総訪問
越後の平田国学―平田銕胤の越後巡遊と『医宗仲景考』
気吹舎の著述出版構造
気吹舎における出版費用と門人たち
『稲生物怪録』の諸本と平田篤胤『稲生物怪録』の成立)
第2部(国学者平田篤胤の著書とその広がり
平田篤胤『古今妖魅考』の出版事情
秋田の平田門人と書物・出版
幕末維新期の東信州と平田国学)
第3部(平田国学の再評価と書物の社会史という視点
『鬼神新論』における人と神々)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。