蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
新ドイツ語大講座 第1巻 基礎入門篇
|
| 著者名 |
関口存男/著
|
| 出版者 |
第一図書
|
| 出版年月 |
1956 |
| 請求記号 |
S840/00025/1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 2010614598 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
S840/00025/1 |
| 書名 |
新ドイツ語大講座 第1巻 基礎入門篇 |
| 著者名 |
関口存男/著
|
| 出版者 |
第一図書
|
| 出版年月 |
1956 |
| ページ数 |
266p |
| 大きさ |
22cm |
| 巻書名 |
基礎入門篇 |
| 分類 |
840
|
| 書誌種別 |
6版和書 |
| タイトルコード |
1009940058259 |
| 要旨 |
古代ローマから東アジアを照射する。ローマ帝国の属州として、帝国の文化を受容し繁栄をなしたガリア・ローマ地域。熟達の日本古代史家がそこで見出したものはいったい何か―。国家とは何か、都市とは何か。交流のもたらす歴史的意義とはいかなるものか。周縁への視座から世界史の命題を解き明かし、世界史上における古代日本の位置を模索する比較史学へのアプローチ。 |
| 目次 |
はじめに―日本古代史家にとってのフランス イギリスのローマの長城、ハドリアンズ・ウォール 属州・プロヴァンスのローマ遺跡―ニーム・アルル・オランジュなど 古代都市発掘・ローマのヴェゾン サン・レミ再訪、都市グラヌムの景観 加茂遺跡の〓(ぼう)示札と敦煌懸泉置の墨書題記 地中海の港湾都市・マルセイユの古代 ガリア・ローマの首都、リヨン フランスのポンペイ、ヴィエンヌのガリア・ローマ遺跡 古代ローマの偉大な残映〔ほか〕 |
| 著者情報 |
鈴木 靖民 1941年北海道生まれ。國學院大學教授・横浜市歴史博物館館長。文学博士。日本古代史・東アジア古代史専攻。考古学の成果を積極的に取り入れ、日本のほか、韓国・中国・ロシアをフィールドに、東アジア全体の広い視野から新たな日本古代史像の構築を試みている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ